| ひとこと |
| 基本は根っこ |
| アジサイ | の | 空 | の広場 |
| まゆみ | / | ひう | 大1 |
| 近代以降、人間は細分化した考えをして、物事を処置してきた。医療に関し |
| て言えば、虫食んだところを治して、治せればよい、という考えであり、予防 |
| という点に目をむけない。本来は、なぜ虫がわいたのか、どうすれば退治でき |
| るか、ということを追求することが求められているのではないか。現在、我々 |
| は日常中で根本を見失い、勘違いいることが多いいのではないだろうか。 |
| 例えば、私が勘違いして、間違った解決法をしているのは、ダイエットであ |
| る。私は食べないでやせようということをよく実行するが、それは、どう考え |
| ても無理な話で、長期的に維持することはできない。普通に食べて動けば太る |
| ことはないのだ。現代人は、美味しい食べ物に囲まれて生活していて、交通機 |
| 関が発達して体を動かすことが少ないから太るのだ。ダイエットは、薬とかに |
| 頼らず人間の本来の生活をすればよいのだ。 |
| また、今の社会的な問題でいうと中学生のナイフの事件だ。毎日、またかと |
| 言うくらい、数えられないほど事件は多い。そこで、学校側では、持ち物検査 |
| をするとか、警察のポスターに人気タレントをつかってナイフをもたないで、 |
| と訴えるといった対策をとったりしている。ナイフを持たせないことが大切で |
| はなく、なぜナイフを持ち、危険な行動をとってしまうのか、という少年たち |
| の精神的なことを追求するべきではないか。 |
| 確かに、細分化した考えで日本は、科学や機械が進歩させ、花をたくさん咲 |
| かせてきた。しかし、今、根っこが少しずつ腐りつつある。根本から退治して |
| どうすれば治るのか、ということを真剣に考えて、土に栄養を与えて根っこか |
| ら健康な花を咲かせるべきではないか。私もみずみずしい花になりたい。 |