| ひとこと |
| 無題 |
| イチゴ | の | 池 | の広場 |
| コナン | / | あえい | 中1 |
| 確かに専門分野だけ行ってもいいが、広い教養、つまりすべてに目をむける |
| ことを行っていたほうがいいと思う。専門分野だけを行っていると専門バカに |
| なってしまう。記号で言うとaしかわからず、b,c,d,e…などほかの事わからな |
| くなることです。その理由は2つある。 |
| 第1に、広い教養を持っているといつでも何にでも活用できるからである。例 |
| えば僕だと美術形(マンガも…)が好きだが数学、国語、社会、理科すべてお |
| いて |
| ほとんど関係ない…しかし、そんなことが趣味ではなく、すべての教科の辞典 |
| を毎日1ページずつでも読んでいくと授業中に先生が言っている意味やテスト中 |
| 第2に、専門ばかりしかやっていないとほかのことにいかなくなるのだ。た |
| とえば、絵の中には、ほんとにマンガチックに書く人と、グロテスクに書く人 |
| といる。しかしそのこと両方とものことを完璧にインプットをしている人に初 |
| 心者の漫画家の人が見るとたくさんの通りからみていくが、自分が判定すると |
| 1通りしか見ていないのでよく思うのだ。 |
| 例えば絵の展覧会などに自分のが出たとして作品を送る。そして自分の作っ |
| たその作品の出来具合からして86点だと思ったりするが、その作品の、出来具 |
| 合などを出すのはそれをみにきた人たちが考えることだと思う。そして家など |
| 作った人たちより家の批評ができるのは、建築家ではなくそこに住む人である |
| 。 |