| ひとこと | (4月4週) |
| 私に漫画 |
| ウグイス | の | 谷 | の広場 |
| コナン | / | あえい | 中2 |
| 何々?漫画のことなら、お任せよ!作者が言うように、「ドラえもん」は、 |
| 「鉄腕アトム」や「鉄人28号」に代表される、スーパーヒーロー型とはまった |
| く異なったタイプのロボットとして誕生した。そしてそのドラえもんの、四次 |
| 元ポケットからは、「どこでもドアー」、「タケコプター」などなどたくさん |
| の種類の、人に役立つものが入っている。しかし、科学に対する基本的な姿勢 |
| を忘れ去ってしまって、便利と言う言葉に浮かされているとその道具によって |
| 大事件へと発展してしまうその理由は、2つある。 |
| 第1に、化学文明の便利さ過信しないこと。ドラえもんの小道具でさえ過度 |
| 以上になると大事件へと発展する。ぼくも、ずっと前に、近所のおばさんが、 |
| 乾燥機を、もってきて、持っててくださいと、そして、それをつかってもいい |
| ということで説明書を見ながらやると簡単にできたので、次の日に、説明書を |
| 見ないで、弟にやらしてみたのですがなんともまったく間違えて変なとこを押 |
| してしまい壊われかけた経験がありました。 |
| 第2に、どんな道具に対しても頼りすぎないこと。ドラえもんの、映画で「 |
| ブリキの迷宮」というのが、あったのですがその話に出てくる人々は機械にた |
| よりすぎて、体が動かなくなってしまう人たちです。ぼくは、中学受験の、時 |
| の塾で算数の宿題が出ると、計算問題が出てくるのでほとんど計算機で計算が |
| 不得意になってしまったことがあります。これは、計算機に頼りすぎたからこ |
| うなってしまったんだと思います。 |
| だから、やはり、「カメラマンは、レンズのほこりを払う前に、目のほこり |
| を払わなければならない。」という、言葉があるように勉強道具がいくら勉強 |
| をした後のように汚くなってても自分のみについていなければ意味がない、と |
| いうことである。 |