| ひとこと | (4月4週) |
| 子供の世界は |
| アジサイ | の | 池 | の広場 |
| 哲也 | / | くさ | 中1 |
| 子供の世界は「不思議」に満ちている。小さい子供は「なぜ」を連発して、 |
| 大人にしかられたりする。「お母さん、セミはなぜミンミン鳴いてばかりいる |
| の」と子供が尋ねる。「なぜ、鳴いているのでしょうね」と母親が応じると、 |
| 「お母さん、お母さんと言って、セミが鳴いているんだね」と子供が答える。 |
| その時に、その子にとって納得のいく答と言うものがある。その人にとって納 |
| 得のいく答えは、物語になるのではなかろうか。 |
| この子供のように、自分自身を納得させるという事が僕は大切だと思う。も |
| し子供が質問をした時、お母さんが、「なぜって、セミはミンミン鳴くもので |
| すから」などと答えたらその答は、科学的な答で納得できないだろう。知識と |
| して理解するよりも、心から納得することが大切だと思った。 |
| 僕がそう思う理由は二つある。第一に、誰だって経験した事があると思うけ |
| れど、理科の実験で、教科書や先生の話だけで科学的に理解するとあまり理解 |
| できないし、本当なのかと疑ってしまう事が僕は多い。しかし、実験をして確 |
| かめると本当だったんだ、と心から納得できる。 |
| そして第二に、知識だけではマイナス面があると言うことだ。僕が六年生の |
| 時、時間がなくて理科の実験ができなかった。そしてしょうがなく教科書だけ |
| で勉強をした。しかし、その事が悪と出てテストでその実験のやり方が出たき |
| てしまったのだ。僕はまるでそのことを一度も勉強していないかのように全然 |
| 分からなく、だいたいがカンで一問あっていただけだった。僕は,改めて心か |
| ら納得することが大切なんだと思った。 |
| たしかに科学的に理解することも大切だが、このことには自分自身が心から |
| 納得していないという短所がある。「自分の心のうちに持っていないものは、 |
| 何一つ自分の財産ではない」という名言があるが、心から納得しないと一つの |
| 財産とはいえないんだなと思った。僕もこの財産を作っていきたい。 |
| 科学的な見方をして理解することも大切だが、心から納得し理解する方がも |
| っと大切である。 |