| ひとこと | (4月4週) |
| 無題 |
| イチゴ | の | 谷 | の広場 |
| ドリカム | / | うせ | 中2 |
| 子供の世界は「不思議」に満ちている。自分の知識を蓄え、人生観を築いて |
| いく。しかし、正しい知識を供給しても、その時その子にとって納得行く答え |
| というものがある。それが物語、すなわち神話である。ところが、そのような |
| 神話を現象の説明としてみると、都合の悪いことが出てくる。そこで、説明す |
| る話は、なるべく人間の内的世界かかわらせない方が正確になることに、人間 |
| が気づき始めた。しかし、神話を全く放棄すると、自分の心の中のことや、自 |
| 分と世界とのかかわりが無視されたことになる。□□□□ |
| 確かに、教科書に出ているようなものに、知識を学ぶことは、大切である。 |
| 時間も短時間で、覚えてしまうから忙しいときなどにとても役に立つからだ。 |
| しかし、心で学ぶことも大切である。理科の実験のとき、自信を持って発言 |
| した答えが、実験をすることによって、間違えたことを発見したとき、恥ずか |
| しいと一緒にその実験、頭から先まで、今でも覚えている。 |
| 知識で学ぶのも、心で学ぶのも、私は良いと思う。しかし、何を学ぶかによ |
| って学び方が違うと思う。「太陽の周りを、地球が回っている」これをどうや |
| れば、心で学べるのだろうか。今の私では、どうやってもそれは、見えないだ |
| ろう。しかし、教科書で覚えた実験より、その実験をやったほうが、何年たっ |
| ても忘れないだろう。 |
| 学びかたには色々な、パターンがある。しかし、何を学ぶかによって学び方 |
| は、いろいろ変わるのである。 |