| ひとこと | (4月4週) |
| 子供の世界を読んで |
| アジサイ | の | 道 | の広場 |
| 健太 | / | ねも | 高1 |
| 私も、経験したことがあるんだが、学校の理科の授業によると実験するとこ |
| ろが、あって授業が忙しくて実験ができなくなることが中学生時代にあった。 |
| 私自身では実験を遅れてでもいいからやってほしかった。現在は、学校の授業 |
| でも、太陽に例えると、太陽は、東から、西へと沈んでいくが、今の学校の授 |
| 業では、先に太陽は、地球の回りを回っているんだようと、先に正しい知識を |
| 教えてしまう事が多くなっていると思う。それで、わかったつもりになってし |
| まう人もいるべき。 |
| 第一に、そのためには、実際に学校の授業にしても、実験にしても自分でや |
| ることがいいと思う。私も、自分でやって初めて理解することがたまにある。 |
| それまでは、全然分からなかったことも自分でやったほうが正しい知識も得ら |
| れると思う。 |
| 第二に、学校の理科の実験にしても、授業にしても、実験を多くやるように |
| したほうがいいと思う。授業で忙しくて実験ができないんじゃなくて、実験を |
| やらせるべきである。 |
| 確かに、正しい知識を先に教えるのもいいが、心で理解することも大切であ |
| る。自分の心のうちに持っていないものは、何ひとつ自分の財産ではない。 |