| ひとこと | (4月4週) |
| 「疑問を持つことの大切さ」 |
| アジサイ | の | 滝 | の広場 |
| さやか | / | あおべ | 中3 |
| 人間は疑問を持つことが大切だと私は思う。私はただ教科書に書かれたこと |
| だけを暗記して、疑問を持たなければ世の中は変わっていかないと思う。私は |
| いろんなことを試して「ああ、あの時やっておけばよかったのに…」とその時 |
| しかできなかったことを後になって後悔しないような生き方をしたいと思う。 |
| 私達は日ごろ何気なく生活しているけれど、よくよく考えてみると世の中に |
| は不思議なことがたくさんあります。私も小さいとき「どうして地球は丸いん |
| だろう?」と考えてみたり、「もしも地球が丸かったら地球の反対側の人は落 |
| っこちないのかなあ?」といろいろと疑問を持ちました。それなのに今はあん |
| まり疑問をもつことがなくなっています。私はこれからも子供のときのように |
| 疑問をもっとたくさんもっていきたいと思う。 |
| 又、疑問を持たないとこれからの世の中は進んで行かないと思う。つまり人 |
| 間が疑問を持つことによって今までの文化が造り出されてきたということだ。 |
| 例えばニュートンはリンゴの木からリンゴが落ちるのを見て疑問に思った。ニ |
| ュートンはその疑問によって地球には引力があるということを発見した。つま |
| り人間が何かを疑問に思うことによって文明は発達してきたのだ。私達は今ま |
| で人間が持ち続けてきた「疑問を持つこと」ということをこれから先も持ち続 |
| けていかなければならないと思う。 |
| 確かに教科書を暗記したりするのも良いと思うけれど、「子供の「不思議」 |
| に対して、大人は時には簡単に答えられるけれど、一緒になって「不思議だな |
| 」とやっていると、自分の生活がそれまでより豊かになったり、面白くなった |
| りする。」という言葉があるように、私は、すべてに疑問を持つというわけで |
| はないけれどいろんなことに疑問をもって楽しい生き方をしたいと思う。 |