| ひとこと | (5月2週) |
| 勉強の意味 |
| オナガ | の | 池 | の広場 |
| 幸子 | / | あさも | 中1 |
| 私は、小学校のとき受験勉強はもちろん、学校の宿題さえも、お母さんに、 |
| 「××はもうやったの?」「宿題は?」などといわれなければやらなかった。 |
| しかし、中学生になってから、バリバリというほどでもないが、宿題と、あと |
| すこしくらいは、やっている。(つもり…)私は、勉強は大切だと思う。その |
| 理由は、二つある。 |
| 第一に、勉強をすると、以前よりも向上していくからである。頭の中身が( |
| 考えていることが)、去年と変わらないのは、非常に悲しいことだろう。 |
| 第二に、あそんでばかりいると、勉強がおろそかになってしまうからだ。即 |
| ち、本当の目的である、自分を向上させる、将来立派な人になりたい、将来人 |
| の役に立ちたい、などということがおろそかになってしまう。 |
| 確かに、遊びや休憩、スポーツなども大切だが、それに劣らず、勉強も大切 |
| だ。「知識がはしごを作ったのではなく二階に上がりたいという熱意がはしご |
| を作ったのだ」という言葉があるが、そのとおりで、本来の目的を達成するた |
| めに勉強をするのだから、あまり嫌がらないでやったほうがいいと、私は思う |
| 。 |