| ひとこと | (5月2週) |
| 勉強の意味 |
| イチゴ | の | 谷 | の広場 |
| りさ | / | あいす | 中2 |
| 私が勉強を本格的にはじめたのは、中学受験のときだ。それまでは、勉強と |
| いう勉強をしたことがなかった。なぜなら、勉強は何か目標がなければ、能率 |
| があがらないからだ。中学受験合格という大きな目標に立ち向かうために私は |
| 勉強をしていた。 |
| たしかに勉強はとても大切なものだ。親もよく「勉強しなさい」と口癖のよ |
| うに言う。勉強したおかげで中学受験も成功した。勉強しただけ成績もあがっ |
| ていくし、いろいろと分かってくると、勉強もおもしろくなってくる。たくさ |
| ん努力したらその努力は、倍になって自分にかえってきてくれる。勉強のおも |
| しろさがわかるまではいやかもしれないが、分かってくれば、こっちのものだ |
| 。 |
| しかし、勉強ばかりしているのも、つかれる。ストレスもたまっていくいっ |
| ぽうだ。そういうときに、休憩をすると、今までの疲れが嘘のようになくなる |
| 。さらに、勉強ばかりしていると、経験不足になりがちだが、休憩時間に遊ん |
| だりすれば、それなりに経験がつまれる。友達との友情もうまれる。例えば、 |
| 今売れている歌手グループはだいたい遊びで始めたバンドからすすんでいった |
| ものだ。彼らは、あまり勉強はしなかっただろうが、自分の才能をみつけだす |
| ことができた。勉強ばかりしていたら、自分のかくれた才能をみつけだすこと |
| はできないだろう。 |
| 勉強も大切だが、遊び又は休憩も大切。つまり、勉強も遊びも自分が成長す |
| るために行っているものなのだから、どちらも、同じくらい力をいれて、どち |
| らの才能もまんべんなく顔をだすように努力することが、一番大切なことだと |
| 思う。「経験は最良の教師である」というように、何事も経験し自分の才能を |
| 高めていきたいものだ。 |