| ひとこと | (5月4週) |
| より充実的な生き方 |
| イチゴ | の | 谷 | の広場 |
| りさ | / | あいす | 中2 |
| 現在「ああすれば、こうなる」という考え方がひろまっている。この考え方 |
| は目標が未来にあるということである。例えば手帳。手帳に予定が書かれてい |
| ること自体、「ああすれば、こうなる」の考え方になる。その予定をみて、現 |
| 在を生きていく、すなわち現在は、予定への準備期間だということである。し |
| かし、自分がいつ年老い、どれだけの体力を失い感覚がどれだけにぶるかは手 |
| 帳には書いていない。このことに関してはいきあたりばったりである。このよ |
| うな事は人生を生きていく中で、たくさんある。その行き当たりばったりに生 |
| きていくことが、人生を面白くしているのである。 |
| 確かに、「ああすれば、こうなる」という生き方も大事だ。医師はその良い |
| 例だ。患者の現在の状況を徹底的に観察し、「ああすれば、こうなる」という |
| 考え方から患者に適切な処置をする。それによって、私達の健康が保たれてい |
| るのだ。 |
| しかし、行き当たりばったりで生きていくことも大切だ。行き当たりばった |
| りだと、驚くことや、予想もしていなかったことが次々に現れてくるが、現在 |
| を充実して生きていける。いつどんなことがあったとしても、くいは残らない |
| だろう。自分の好きなことを思いっきりやることができ、毎日が楽しく過ごし |
| ていける。 |
| やはり、人間的には楽しく充実した生活がしたい。「私たちの人生は、私た |
| ちが費やしただけの価値がある。」という言葉があるが、その価値をより高い |
| ものにしたいのなら、「ああすれば、こうなる」という考え方よりも、行き当 |
| たりばったりな生き方のほうを私はお勧めしたい。 |