| ひとこと | (6月2週) |
| 今日の都市生活 |
| イチゴ | の | 谷 | の広場 |
| ○○○○ | / | うい | 中2 |
| 行列という形式は、色々な場面で見られるが、順番を待つ行列は、近代の工 |
| 業社会に特有のものである。需要一供給関係に一定程度以上の不均衡があると |
| ころでは、どこでも行列ができる可能性がある。行列が頻繁にみられる現代の |
| 公共的場面では、年齢や社会的地位や性差や人種差などは体系的に無視される |
| が、そうした先着優先の平等主義がないところでは行列は生まれない。行列を |
| つくって順番を待つという習慣は、元来が西欧の近代社会に特有な行動様式な |
| のである。これは、用件をひとつひとつかたづけるという近代的事務処理の発 |
| 想に根ざしている。すぐれて近代的慣行である行列には独特の論理と構造があ |
| る。民主主義には一定の均質性が必要だが、行列を見ていると、工業化社会が |
| 近代民主主義の母胎であることがよくわかる。 |