| ひとこと | (6月2週) |
| 地域社会が崩壊すると? |
| エンジュ | の | 谷 | の広場 |
| 優丞 | / | えぬ | 中2 |
| 阪神淡路大震災からもうすでに三年半たとうとしている。あのときから関東 |
| でも地震があるかもしれないと言われている。もしおきたとしたらどうだろう |
| か。何千人何万人の人が死んでしまうかもしれない。しかし、問題はその後だ |
| 。いったい何人の人がどれだけ協力できるかが問題だと思う。たくさんの人が |
| 協力すればそのぶん、消防や、救出の作業も効率よくできると思うし被害も少 |
| なくできると思う。 |
| そこで必要になってくるのが、地域でのまとまりだ。たとえば地域でのまと |
| まりがないとたとえば火事などの災害がおきたときに、他人事のように「まあ |
| 言いか」とか「関係ないな」などと見て見ぬふりをしてしまう。地域のまとま |
| りがあったら、消化の手伝いをしたりして、見て見ぬふりはしないと思う。又 |
| もし、誰かが悪いこと(非行など)をしていたとする。地域での、まとまりが |
| なかったら、また「まあいいか」と他人事のように見てしまう。このように地 |
| 域でのまとまりは、とても大事なのである。 |
| しかしまとまりすぎると、プライバシーの侵害や個人の自由の妨げなどの問 |
| 題が出てくる。例えば電話を5時間かけつづけたとする。そしたら、次の日に |
| 、周り中の人が知っていて、すごく恥ずかしい思いをしたとか、また個人の自 |
| 由なら、例えば今は、関心がないけれど、選挙のときに、自分はある人に投票 |
| したかったが、みんなに別のある人に入れろといわれて、投票できなかったら |
| それは困ると思う。 |
| 僕は、別に、プライバシーなどは、気にしないけれど、みんながみんな気にしな |
| いわけではないから少し考えなければいけない。僕は、プライバシーを侵害し |
| ない程度にまとまりを強めていけばいいと思う。 |