| ひとこと | (6月2週) |
| 地域社会 |
| ウグイス | の | 谷 | の広場 |
| コナン | / | あえい | 中2 |
| 今年の春、僕の学校は、甲子園にでた。しかし僕にとってはあまり興味のな |
| いことだ。しかし、応援はした。なぜかというと自分の通っている学校だから |
| である。この甲子園に行くのは自分勝手だが、ほとんど人は参加した。もちろ |
| んその中にも、両親に進められてきた人もいた。その人たちにとっては面倒だ |
| ったんではないのか、このように強制的な感じでなったことだとあまりまとま |
| り憎いので何か大火事でも起きた場合協力してすることが無理になってくる。 |
| しかし、地域などで盆踊り、草むしり(公園の)、子供会のボーリング大会、な |
| どがあると、地域の交流などで犯罪、非行などが減るのではないか…現に私の |
| 地域では公園の草むしりや子供会で老人ホームに行ったり、ボーリング大会、 |
| 公園の草むしりなどの人と人の交流がある。 |
| たしかに、強制的にやるのもいいのかもしれない。私の学校では、強制的に |
| 国語を好きな教科にするために、テストの漢字などを間違えると何百個、何千 |
| 個と書かされたりする・…。(去年)実は5月30日(土)の日、a君というひ |
| とが、漢字プリントを忘れてしまったので、先生に報告すると「来週の月曜日 |
| (6月1日)に持ってこい!。」とそういわれたので「はい!かならずもってき |
| ます。」とそう言いつつも、6月1日(月)わすれてしまいました。だから、国語 |
| の時間とても怒られていました。しかし今はそのようなことが何回もあったの |
| で今は、あまりこのような事は無くなりました。 |
| しかし、自主的に、やったほうがいいと思う。わたしは、公園の草むしりは |
| 勉強よりすきだ、ついこの間も、地域の自治会が、地域周辺の公園の、草むし |
| りがあったのでお父さんといきました。草むしりがあることは、朝まだ寝てる |
| ころ、母が、「今日、自治会で、公園の掃除があるわよー。」と起こされたの |
| ですが眠ったので、やだなーと思いながら布団に入っていましたが、目が覚め |
| て行くうちに、やはり掃除をしたくなって行ったので、すぐに洋服に着替えて |
| 、朝食をとりお父さんと、公園の掃除に行きました。終わった後やっぱり掃除 |
| をやるのを手伝ってよかったーと思いました。 |
| だから、未来には、ひとりでにできる未来と、自分で作る未来と2つある。 |
| という言葉があるように、やはり何事も強制的では無く、自主的にやったほう |
| がいいと思う。 |