| ひとこと | (6月3週) |
| 今日の都市生活 |
| ウグイス | の | 池 | の広場 |
| GO | / | うみ | 中1 |
| 今日の都市生活に欠かせない行列という社会現象がある。 |
| 駅の切符売り場やタクシー乗り場や学生食堂などでの行列は以前からあった |
| が、近ごろではデパートのトイレの前や、昼食時の都心食堂でも行列はあたり |
| まえの光景になった。 |
| 難民キャンプの行列ではモノの供給の不足が強調され、モノやサービスの供 |
| 給に不足はないはずの現代日本のアイスクリーム店やコロッケ屋の前の行列で |
| は需要が浮き彫りにされる。 |
| 客がひとりのあいだは、待つ側の客と待たせる側の店員や係員との心理関係 |
| だけが問題だが、客がふたり以上になって列ができると、そこに待つ者同士の |
| 社会的関係の問題がくわわってくる。 |
| 行列に並ぶ不快感は、待たされる側待たせる側に対する無力感や、その間他 |
| の有益なことができるはずだという焦燥感とともに、知らない人間といっしょ |
| にいることの不安感に由来するとのべている。 |