| ひとこと | (7月1週) |
| 「ああすれば」を読んで |
| アジサイ | の | 滝 | の広場 |
| さやか | / | あおべ | 中3 |
| 時間は過去と現在、未来にわかれているが、今の時代、「ただいまの現在」 |
| というのは、「予定された未来」を指すのである。未来の予定にあわせて現在 |
| を強く拘束しているのである。現代社会は「真の未来」を惜しみなく奪ってい |
| る。 |
| 現在、私達は毎日どういう計画性をもって生きているだろうか。来週は大切 |
| な用事があるから、月曜日はおけいこを休んで、火曜日は準備をして、などと |
| 毎日計画性を持って生きていると思う。計画性をもって生きるということはと |
| ても良いことだと思うが、しかし、反対から考えてみると、未来のために現在 |
| の計画を立てるというのは、現在を未来によってしばっているのではないかと |
| 思う。その点子供というのは現在を未来によって拘束することがない。子供の |
| 生活を見ていると、子供は何も考えずに、今を楽しんでいて、未来を夢見てい |
| る。私達はこのような未来を夢見る心を失いつつあるのではないかと思う。 |
| 又、私達は今、二度とこない時を無駄に過ごしてはいないだろうか。もちろ |
| ん未来を考えて、未来の準備をすることは大切なことだとも思うが、しかし、 |
| 今しかできないスポーツ、勉強、そのほか考えること、遊びをしないで育つよ |
| うなことになれば、人間はとてもつまらないものになると思う。私達はもっと |
| 今を楽しんで生きるべきであると思う。 |
| 私達は計画性をもって生きていると思うが、今という二度と来ない時をもっ |
| と大切にして生きて行くほうがいいと思う。「私達の人生は、私達が費やした |
| だけの価値がある。」という言葉があるように、無駄なことを省くのではなく |
| 、今をがんばって生きて行くことが、私達の人生を創るのだと思う。そして私 |
| は、今しかできないことを、精一杯楽しもうと思う。 |