| ひとこと | (7月2週) |
| ベテラン |
| イチゴ | の | 丘 | の広場 |
| 酔月 | / | あも | 高3 |
| 私達は、べテランになることで謙虚さを失ってしまうことが問題だ。議虚さを |
| 失うことで進歩、発展が止まってしまうからである。 |
| 第一に低い視点から見るということがある。低い視点から見ることで、見下 |
| ろされる気持ちもわかるし、上をむーいて♪歩くことができるのである。 |
| 目下のところ、私は受験生であるが、大学という大きなものは、いつも私を |
| 見下ろし、私はその高さに挑戦しようとしている。無謀かも知れないが、これ |
| が逆に全国の受験生の動力源となっているのかもしれない。 |
| 第二に人は完全でないということを忘れず、日々精進するということがある |
| 。キリスト教では、上の者を神とおくが、そうでなくても目分より秀れている |
| 者がたくさんいることを自覚することが大切である。 |
| 古典の話に、山月紀というはなしがある。余りに尊大だといわれて、たかを |
| くくってたら、ある日とらになってしまい、本当の自分を発見する、という話 |
| である。この話のモラルとして、日々の精進をするということが言われている |
| のである。 |
| 確かに、偉いということはそれ自体に価値のあることかもしれないが、本当 |
| にすごいものは、能力のうちに謙虚さをも、含んでいるのである。 |
| 我々は、井の中のかわずにならないようにするべきなのである。 |