| ひとこと | (7月2週) |
| 規則と自由(途中です) |
| ウグイス | の | 谷 | の広場 |
| ドリカム | / | うせ | 中2 |
| 時々、私の思いどおりにスポ-ツのル-ルや、交通ル-ルが変われば良いの |
| になあと、『規則』というが嫌になることがある。しかし、今の時期、合唱コ |
| ンク-ルが近いので、クラスで練習していると、男子が自由気ままに練習をほ |
| っぽいて、どこかに行ってしまう時、『自由』は嫌だと思う。 |
| 規則も、自由も、マイナス面があるが、プラス面のほうが、圧倒的に多い |
| 前に行ったことは、ただの自分勝手だが、誰でも思うことだとおもう。し |
| かし、規則があるから、そんな恐ろしいことが言えるのだろう。規則というの |
| は、人が住みやすい様にと勝手に立てたことだ。規則がないというのは、私が |
| 十四年間生きていた中には、聞いたことも見たこともない。だからこそ、今ま |
| で、世界が滅びなくてすんだろう。 |
| しかし、規則だらけだから自由を求めるとも言える。自由とは、人間を進 |
| 歩させたものの一つだと思う。社会の歴史で、氏姓制度という法律ができたあ |
| と、聖徳太子が、冠位十二階をつくったという。氏だけでその人の運命が変わ |
| ってしまい、いくら頭のいい人でも、氏のせいで高いところへ行けないという |
| 厳しい制度が持たれてしまった。そこで、いろいろな人でもあがれるイコ―ル |
| 自由というのができた。それから、歴史が流れていった。 |