| ひとこと | (7月3週) |
| 親子関係 |
| イチゴ | の | 谷 | の広場 |
| りさ | / | あいす | 中2 |
| 人間は他の人間と自由に交わることができる。しかし、そのように自由な人 |
| 間関係のなかで、ひとつの例外がある。それは、血縁の関係、とりわけ親子な |
| のである。この親子関係は決して選ぶことは出来ない。しかし、現代は、この |
| 親子という関係が「問題化」してきている。その理由としてまず、親の経験が |
| 子供にいかされないということがいえる。親が子供の時と現代とは社会がちが |
| ってしまっきているのだ。昔、子供は親の「複製品」だったので、育てるのが |
| 簡単だった。しかし現代はそううまくいかない。 |
| 友達の話を聞いていると、「お父さん嫌い」といつもいっている人がいる |
| 。一日一回もっしゃべらなかった日はたくさんあり、お父さんがいるとさける |
| そうだ。私も意見がくい違い、あまり会話をしなかった日はある。しかし、次 |
| の日になると普通に会話をしている。友達だってなんだかんだいいながら一緒 |
| にずっと暮らしている。親子はやはり昔から変わらずけんかは絶えないが離れ |
| られない関係なのである。 |
| この親子の関係で完全なものを求めるならば「脱皮できない蛇は滅びる」 |
| というように変化の激しい時代には、親と子の関係も激しく変わらなければい |
| けないということだ。この事を守って子を育てていけば親子の間がらにひびが |
| はいることはないだろう。 |