| ひとこと | (8月2週) |
| 友達 |
| アジサイ | の | 滝 | の広場 |
| さやか | / | あおべ | 中3 |
| 臆病とは恐怖に気を取られることから生じる。友達ができないというのは劣 |
| 等感もしくは臆病さから生じる。他人から尊重されるには自分を尊重すること |
| が大切であり、友達関係は何らかの報酬を期待することなしに与えることによ |
| って成り立つ。又、友達関係においてなんでも無償に与えることが大切である |
| 。 |
| 私は友達関係においては悩んだことはあまりないが、クラスのなかでも、 |
| 何にも意見を言わない人がいて、なんだか話しづらい。又、私の友達に、とっ |
| てものんびりしていてマイペースな友達がいるが、マイペースでもその友達か |
| らはとても得るものがたくさんある。それに一般的な論をならべるような一般 |
| の人よりもちょっと周りの人と違っている人のほうが得るものがあるというこ |
| とがある。 |
| しかし、あまり変わっていると話しが合わないことがある。自分のことを |
| 恥じずにマイペースな人は周りの人と違っていても良いかもしれないけど、自 |
| 分に自信をもちすぎて、自慢する人は嫌われてしまう。又、自己中心的な人も |
| 嫌われる対象になる。「はなさかじいさん」のものがたりに出てくる隣のいじ |
| わるじいさんのように、自己中心的な人は結局嫌われものになってしまう。 |
| 友達というのは、いい友達と悪い友だちというのがいると思うが、どっち |
| にしろそれはその人の心の中の問題であり、その問題はその人の周りにいる友 |
| 達によって変えることができるものであると思う。「道は近くても、行かなけ |
| れば到達しない。」ということばがあるように、身近にいる人と関わってみる |
| ことは大切であると思う。私は、良い友達を見つけて、又、自分も他人によい |
| 影響を与えられる人間になりたいと思う。 |