| 鶏口のよさと牛後のよさについて |
| アジサイ | の | 道 | の広場 |
| ユウアイ | / | ねも | 高1 |
| 鶏口は、小さい組織のトップで中小企業の社員で、牛後は、大きい組織のボ |
| トムで超大企業の平社員といった意味で私は、鶏口のほうがいい。 |
| 私の体験からで言うと、文の初めに書いたとおり牛後よりも鶏口のほうが |
| いい。なぜならば、今の社会は、牛後を目指している人が多いいと思うし牛後 |
| のほうがいいような感じがするんだが、大企業の平社員よりも中小企業のトッ |
| プのほうが自分が上達していって仕事が順調にいくにつれて、逆に大企業の平 |
| 社員はおちこぼれにちかづいている。学校で例えてみると悪い高校のトップク |
| ラス良い高校のおちこぼれにちかづいていくのでは、私は、悪い高校のトップ |
| クラスのほうがいい。悪い高校のの場合はリスク責任があって良い高校の場合 |
| は成績ランクがあってどっちかというと良い高校でなかなか上に上がれないよ |
| りも、悪い高校で上に立っていたほうが得する面も出てくると思う。 |
| 昔話の桃太郎で例えてみると、桃太郎は、どっちかと言うと、中小企業で |
| 最後に鬼たいじをしたと言う事になる。 |
| 確かに、大企業の平社員でいるよりも中小企業のトップに立ってたほうが |
| いいと思う。 |