| どっちが良いか |
| イチゴ | の | 道 | の広場 |
| 遠藤 | / | そく | 高1 |
| 人間が受験などをしたりする時のやり方は二つある。一つは鶏口といって小 |
| さいけれどその中では、比較的上のほうにいてやる気も出るような方法である |
| 。二つ目は牛後といって大きい中では一番下のほうだけど潰れたりする心配も |
| なく安心ではあるが、ちょっとやそっとじゃなかなか上には上がらない方法と |
| の二つがある。こういう人は他にもいると思うが、私は牛後のようにやっても |
| やっても少ししか上がらなくやる気が薄れていくのよりも鶏口のようにやって |
| いるうちにどんどん上がっていった方が、やる気も出てそれをする時の向上心 |
| も上がると思うので鶏口の方を大切にするべきではないかと思う。 |
| 私は体操部に今年はいったばかりなのだが、私の学校の体操部の高校生部 |
| 員はあまり多くいないので、今度の大会に出なければいけないことになった。 |
| 今まではあまりやる気がなかったが高校生の大会は当たり前だがレベルが高い |
| し日にちもあまりないので頑張って技を覚えなくてはならなくなったので今一 |
| 生懸命練習している最中なのだ。こういう事もあり私はこれをきっかけにやる |
| 気が出たので鶏口を選んだ方が良いと思う。 |
| 桃太郎は小さな村で平凡に暮らしていたけれども鬼退治をきっかけに村の |
| 有名人になったのと同じで、小さな所で有名になる方が生きがいも感じれるの |
| ではないかと思った。 |
| 確かに、牛後の方が安全にやっていけるがやっているうちにやる気が薄れ |
| てしまいその事に対する向上心もなくなり生きがいも無くなってしまうので私 |
| は鶏口の方が良いと思った。たいの尾よりいわしの頭。 |