| しゃべるこつ |
| オナガ | の | 谷 | の広場 |
| 蒲原 | / | らつ | 中2 |
| 日本の若い男女の恋人同士が愛の告白をする時、せいようじんのように、「 |
| わたしはあなたをあいしてます(I LOVE YOU)」などの言葉は要ら |
| ない。そんな事を言わなくても、日本人には、「いいお月さんですね」というだ |
| けで意思は十分に通じる。日本人は、見ているものがあるとしゃべる事が多く |
| なる。見るものがないとしゃべりにくい。 |
| 電話の時、見るものがないので長電話をしにくい、または、長電話をしてい |
| ても途中で話が途切れたりする。電話中に話が途切れたりしたら、気まずくな |
| ったりする。私にもそのような経験がある。友達と電話中に何度か話が途切れ |
| 、嫌な雰囲気に包まれた。しかしそれがおとこのともだちだったのでよかった |
| が、もしも、それが女の友達だったら、嫌な雰囲気でわなく怪しい雰囲気にな |
| ったと思う。 |
| しかし、友達と花火を見に行った時は、話が多かった。「あの花火すげぇ」な |
| どの言葉が多く、花火が終わっても花火の話をした。 |
| このように日本人は、見るものがあればいくらでも話すことができる。だか |
| ら、愛の告白をしたりする時は、お月様などの物があるといい。 |