| 無題 |
| ウグイス | の | 丘 | の広場 |
| 荻野 | / | あつ | 高3 |
| 日本における言論の自由はアジアはもちろん,世界でも例を見ないほど保証 |
| されている。しかし,言論機関による少数意見の抹殺や世論調査に近い誘導が |
| あるように思える。日本には確固たる正義の基準となるモラルや確立した規範 |
| があるように思えない。 |
| 日本の言論の自由は世界でも類を見ないほどに保証されているといわれてい |
| るが、私は自由であるからマスコミのテーマが統一化されるのではないかとお |
| もう。例えば,学校でも,もし制服が廃止されたとしてもあまり大それた服を |
| 着ていく人はいないだろう。制服が廃止されてから年月が経つにつれて沈黙の |
| 了解のようなものができてくると思われるし,日本の商業主義というのもテー |
| マの統一化をたすけていると思う。 |
| 日本には報道のモラルや確立した規範がないといわれている。テレビではバ |
| ラエティー番組が人気だが、そのほとんどが一度見たらそれきりで後に残るも |
| のがほとんどない。それは番組のテーマがはっきりしないというのが原因であ |
| ると思う。視聴率を取るためには常に時代の先端をいっていなければならない |
| 。時代の先端というものは常に変わりつづけるためそこから一つのテーマを見 |
| つける事は難しい。 |
| このままでは日本のマスコミは将来、論点の定まらない意味のない情報を流 |
| しつづけるだろう。 |
| 宝の持ち腐れということばがあるが日本のマスコミには自由の持ち腐れであ |
| る。 |
| これから私は有益な情報を選べるようになりたいと思う。+ |