| 友人 |
| イチゴ | の | 谷 | の広場 |
| ドリカム | / | うせ | 中2 |
| 自分の存在が他者にとって意味があると感じられるかぎり、人は自分を見失 |
| わない。心理学者も「自分の行動が、他人に及ぼす効果によって自分は何物で |
| あるかを教えられる。」と言っている。他者と言う鏡がないと、自分自身にす |
| なられないと言うことだ。このことは、自他の相互的な関係だけでなく、一見 |
| 一方通行的関係についても言える。 |
| 人間は、相手に認められたいと言う気持ちを持っている。だから、人の言葉 |
| にすごく敏感になってしまう。 |
| 私も、相手に認められたくて、部活でいつきたtも「馬鹿」とか「あほ」と |
| 言う先生に、自分が分かっている所には、先生を見返そうとして、異様に自慢 |
| をする事はある。この前の学校での練習の時、「何やっているんだ、人の話を |
| 良く聞け、馬鹿」とまた怒られた時があった。しかし、帰り際に先生は「俺は |
| 、お前ができるから、怒るんだ、本当にお前の事を馬鹿だと思って言っている |
| わけではないんだぞ」と言っていた。しかし、部活に行くたびに馬鹿馬鹿言わ |
| れていたら、「私は、本当に馬鹿で駄目なやつなんだ」と思ってしまう。やは |
| り、けなされるよりか、褒められたほうが誰でも良い。一回、申告に考えて、 |
| 担任に相談してみたら、「そんな事言われたっていいじゃないか、それより、 |
| 言われなくなったら、また相談にこいよ」といわれてしまった。今でも良く分 |
| からないが、何言われても、少しは、素直に聞いている。 |
| しかし、色々けなされて、申告に考えた時、やめてしまおうかとも考えたく |
| らい、人に言われると、申告に考えてしまう。 |
| 白雪姫の、悪い后が、鏡に「世界一美しいのは誰」と言うセリフがあるが、 |
| これは、自分を認めて欲しいと言う気持ちから生まれてきたものと思う。 |
| 今自分がどういう人間か、分からない時鏡となってくれる友達に聞くしかな |
| い。その為にも「良い友人を得たければ、まず自分が良い友人にならなければ |
| ならない」 |