nngi-07-4 問題1
問1 読解マラソン集1番「第二に、通常の人間の」を読んで次の問題に答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。
A 「事実」を観察するということは、その人間の私的体験であり、総体的な捉え方とは言えない。
B 「事実」を伝達するための言語は、「事実」を束縛してしまうことも否めない。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答1

nngi-07-4 問題2
問2 読解マラソン集1番「第二に、通常の人間の」を読んで次の問題に答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。
A 「事実」とは、自然とは別に人間が想像によって作り出すものである。
B 「自然科学的世界像」は、自然から「事実」を選び、構築したものを「現実」の世界として打ち立てているものである。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答2

nngi-07-4 問題3
問3 読解マラソン集2番「最近、本の真贋、テクストの」を読んで次の問題に答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。
A 「万巻の書を読破した碩学」という言葉と「ものを考えない人ほどたくさん本を読む」という言葉は、別の意味である。
B 本の真贋ということについて言えば、読者自身が知への愛を持って本を読むかぎり、どの本もホンモノになる。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答3

nngi-07-4 問題4
問4 読解マラソン集2番「最近、本の真贋、テクストの」を読んで次の問題に答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。
A 美そのものへの愛を欠いた美術品と、知への温かさを持たないニセモノのテクストはどこか類似している。
B ニセモノの本は、こちらがどんなに熱い思いを持って読んだとしても、ホンモノの部分を持ち得ない。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答4

nngi-07-4 問題5
問5 読解マラソン集3番「日本には室町時代から」を読んで次の問題に答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。
A かつては、技を競いあう建築のプロだった職人が、今では、マニュアルどおりに組み立てる技術を競い合うようになっている。
B 注文主が、職人に頼んで伝統的家屋を作るというやり方は、今でも田舎に残っている。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答5

nngi-07-4 問題6
問6 読解マラソン集3番「日本には室町時代から」を読んで次の問題に答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。
A 社会の生産構造の変化は、伝統文化を壊しはしたが、人間の生き方の型は変わっていない。
B 新しい社会構造と新しい人間の生きる型は、古い倫理観の復活によって生みだされる。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答6

nngi-07-4 問題7
問7 読解マラソン集4番「日本人は記録魔だ、と」を読んで次の問題に答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。
A 大思想を支えるような点的思考の言語には、弁証法のような考え方が向いている。
B 対話やコミュニケーションが重要だと騒がれはじめてから、日本人も、対話によって思考を展開することができるようになった。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答7

nngi-07-4 問題8
問8 読解マラソン集4番「日本人は記録魔だ、と」を読んで次の問題に答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。
A 日本語は、思考の持久力には欠けるが、自由なひらめきがある。
B 日本語は、論理的ではないから、逆に創造的な性格を持っている。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答8