長文集  3月2週  ○くもには のれますか?(感)  0e-03-2
    毎日1ページ音読しましょう。漢字はふりがなをつけずに読めるようにしておきましょう。  2014/12/14 16:41:03
【1】くもには のれますか?

 くもに のれたら どんなに
 すばらしいでしょう。
 でも、ざんねん。くもには 
のれません。【2】くもは ち
いさな ちいさな みずの つ
ぶが あつまって そらに う
かんでいるものです。
 【3】むかしばなしに、 よ
く くもに のる おはなしが
 ありますね。
 むかしの ひとは、きっと 
くもが こまかな 水の つぶ
の あつまりだとは しらなか
ったのですね。

【4】ふじさんには どうして
 いつも ゆきが あるの?

 ふじさんは にほんで いち
ばん たかい 山です。【5】
あれほど たかい山になると、
うえのほうは とても さむい
のです。なつでも セーターを
 きなければ、がたがた ふる
えてしまいます。
 【6】だから、つもった ゆ
きは はるになってもなかなか
 とけません。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
 なつでも、ちょうじょうでは
 ゆきが みられます。

【7】さかに なると どうし
て スピードが でるの?

 ものは なんでも したのほ
うに ひっぱられるのです。
 【8】水は、 たかいところ
から ひくいところへ ながれ
ます。
 わたしたちも、さかみちを 
くだるとき、やっぱり したの
ほうへ ひっぱられます。【9
】だから、さかみちでは スピ
ードが でるのです。
 ちきゅうの ちゅうしんには
 ものを ひっぱる すごい 
ちからが あるのです。【0】

「なぜだろうなぜかしら 1年
上」
(星野芳郎 真船和夫 監修)