長文 3.2週
1.【1】くもには のれますか?

2. くもに のれたら どんなに すばらしいでしょう。
3. でも、んねん。くもには のれません。【2】くもは ちいさな ちいさな みずの つぶが あつまって そらに うかんでいるものです。
4. 【3】むかしばなしに、 よく くもに のる おはなしが ありますね。
5. むかしの ひとは、きっと くもが こまかな みずの つぶの あつまりだとは しらなかったのですね。

6.【4】ふじさんには どうして いつも ゆきが あるの?

7. ふじさんは にほんで いちばん たかい やまです。【5】あれほど たかいやまになると、うえのほうは とても さむいのです。なつでも セーターを きなければ、がたがた ふるえてしまいます。
8. 【6】だから、つもった ゆきは はるになってもなかなか とけません。
9. なつでも、ちょうじうでは ゆきが みられます。

10.【7】さかに なると どうして スピードが でるの?

11. ものは なんでも したのほうに ひっぱられるのです。
12. 【8】みずは、 たかいところから ひくいところへ ながれます。
13. わたしたちも、さかみちを くだるとき、やっぱり したのほうへ ひっぱられます。【9】だから、さかみちでは スピードが でるのです。
14. ちきゅうの ちゅうしんには ものを ひっぱる すごい ちからが あるのです。【0】

15.「なぜだろうなぜかしら 1ねんじょう
16.(星野ほしの芳郎よしお 真船まぶね和夫かずお 監修かんしゅう