長文集  7月2週  ★意志は、具体的には(感)  ni2-07-2
    毎日1ページ音読しましょう。漢字はふりがなをつけずに読めるようにしておきましょう。  2012/06/15 08:09:23
 【1】意志は、具体的には、我慢をするこ
とから強くなるのではないかと思います。大
きなことを我慢するということは、なかなか
できませんが、小さな我慢ならば、わりとた
やすくできるでしょ う。
 【2】昔の人は、たとえば、武者修行、滝
に打たれるということをしました。あれは一
つの大きな我慢だったと思います。私たち 
は、そんなことは、とても続かないと思いま
す。
 【3】小さな我慢をし続けることによって
、だんだんと大きな我慢ができるようになり
ます。
 そして、それによって、私たちは、意志が
強められると思うのです。【4】小さな我慢
ができないものが、大きな我慢ができるはず
がないのです。
 人間の人間らしさといいましたが、たとえ
ば、わかっているけれどもできない、悪いこ
とだと知っていてもやってしまう、というこ
とについては、こういう言い方ができるでし
ょう。
 【5】「私たちが、やりたいと思うこと、
善(いいこと)はできない。そして、やりた
くないと思う悪はしてしまう」
 この、人間としての嘆きは、私たちすべて
の人の心からの叫び、嘆きなのです。
 【6】また、私たちが、後悔する、しまっ
たなと思うということは、自由意志がある証
拠だと思います。
 私たち人間は、自動販売機のようなもので
はないのです。【7】百円を入れたら、ポン
とジュースが出てくるというようなものでは
ないのです。やってもいいし、やらなくても
いい。でも、悔む、後悔する――ということ
があるのはなぜでしょうか。【8】私たちに
自由意志があるからなのです。私たちの行な
いが不可抗力的なことであるなら、私たちは
、後悔し、悩むということはないと思いま 
す。
 【9】たとえば、スイッチを入れれば電灯
はつくのです。「ついてみたくない感じ」そ
んなものはないのです。スイッチを入れれば
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
つくのです。その電灯は後悔もしないでしょ
う。善もしないでしょう∵が、悪も行ないま
せん。
 【0】私たち人間は、すばらしい自由意志
を持っていますが、それはある意味で大変恐
ろしいことです。それは善をしないで、悪を
行ってしまう可能性が常にあるからです。
 私たちが一日の終わりに、あれはしまった
、とか、嫌だったな、とか、思うことの多く
は、やることができたのに、やれなかった、
言わないでもすんだのに一言多すぎた、ある
いは、言わなくてもいいことを言ってしまっ
た、ということです。不可抗力ではなく、私
たちにはできたのです。しかし、やらなかっ
た、ということなのです。
 『私たちは、「それは不可能だ」とか、「
できない」とか、「そんなことは無理です」
というようなことを、よく言うが、その原因
は何か。それはそのことを心の底から望まな
いからだ』
――これは、ある人の有名な言葉です。
 確かに、私たちは心の底から石にかじりつ
いてもやりたいと思うことがあります。逆に
どんなことがあっても、これはやらない、と
ほんとうに心の底から望んだ時には、やって
はいけないことは、やらないですむ、と思う
のです。問題は、心の底から望んでいるかど
うかでしょう。ほんとうに心の豊かな、良い
人になりたいと望んでいる人、すなわち、強
い意志を持っている人は、それができると思
います。

(浜尾 実の文による)