長文集  2月3週  ★力もハエと同じ二枚翅(ばね)の(感)  te-02-3
    毎日1ページ音読しましょう。漢字はふりがなをつけずに読めるようにしておきましょう。  2012/06/15 08:09:23
 【1】カもハエと同じ、二枚翅(ばね)の
昆虫です。これも新しい虫で、成虫が地上を
飛びまわるのに、幼虫は水の中の生活です。
だいたい、動物は、水中生活から陸上へと移
ってきたものです。昆虫も進化が進むほど、
陸上生活をするものになります。【2】その
中で、もう一度、幼虫が水の生活にもどった
ことになりますから、カはよほど生活の場が
なかったのでしょう。しかも、小さな体で短
い一生ですから、ヒトの血を吸わないかぎり
、まったく目につかない昆虫ですんだはずで
す。
 【3】血を吸うカはメスです。オスは血を
吸わず、樹にたまった水を吸ったり熟した果
物の液を吸うだけです。メスは卵を発達させ
たり、卵を産む時、水の上に浮かべる卵がば
らばらにならないように、卵をくっつけるた
めに、動物の血液を利用するのです。あの小
さな体ですから、一匹のカが吸う血の量はわ
ずかです。
 【4】それでも刺されれば不快ですから、
追いはらわれます。まして、ヒトからヒトへ
血液を吸うたびに、病原体を持っていたヒト
のウイルス(日本脳炎ウイルスとかマラリア
原虫)などを媒介するとなれば、それがコガ
タアカイエカやハマダラカにかぎられるとい
ってもカ全体がわる者にされてしまいます。
【5】じっさいには血を吸わないカもいます
し、ヒトとまったく関係のないカのほうが多
いのです。ユスリカのように生物学の実験材
料に使われるものさえいるのです。
 ところで、動物の血液は体の外にでると、
すぐ固まって、流れでるのをふせぐようにな
っています。【6】小さなカが口で刺した 
時、血液が固まってしまうと、口がつまって
しまいます。そこで、カは、血液を溶かす物
質を持っていて、これを混ぜて吸うのです。
カに刺されたあとがかゆいのは、この物質が
ヒトの体の中にのこ り、じゃまをするから
です。
 【7】かゆいので、かけば、それだけ散ら
ばりますから、よけいかゆ∵くなります。カ
の方はじゅうぶんに血を吸うと、この液もだ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
さなくなり、飛びさりますから、とちゅうで
たたかずに血をわけてやったほうがかゆみは
少ないのです。【8】それまでがまんできな
い場合のほうが多いのですが……。
 カを研究している人たちは、一日のうちに
一回、カのカゴの中に腕を入れ、なん百匹も
のカに血を吸わせます。それでもヒトにはな
にも起きません。【9】病気のもとがないか
ぎり、カは、けっし て、こわい虫でもなん
でもありません。恐ろしいのはよごれた環境
のほうでしょう。
 ところで、あの小さなカが飛んでいる時に
は、ブーンという耳ざわりな音がします。【
0】夏の夜、寝ているところでは気になる羽
音ですが、あれは仲間に自分の場所を知らせ
る音です。メスがえさを求めて飛ぶ羽音をた
よりに、オスがやってきて交尾します。同じ
ような振動音の音叉をならすと、これにオス
がいっぱい寄ってきます。また、ヒトにかぎ
らず動物が呼吸で排出する炭酸ガスは、カを
ひきつけます。ドライアイスの煙は炭酸ガス
ですから、これでカを集める方法もあります


 (「いい虫わるい虫」奥井一満() 日本
少年文庫より)