長文集  1月4週  ○誰だって失敗なんか  te-01-4
    毎日1ページ音読しましょう。漢字はふりがなをつけずに読めるようにしておきましょう。  2014/12/14 12:51:19
 誰だって失敗なんかしたくない。 
 失敗することははずかしいことだと思って
いる。だから、なるべくなら失敗しないよう
に、細心の注意をはらう。 (中略)
 失敗することは、そんなに悪いことなんだ
ろうか。そんなにはずかしいことなんだろう
か。 
 私のところにアルバイトにきてくれていた
女の子は、とても優秀で、なにをしても完ぺ
きに近い仕事ぶりだった。 
 そんな彼女だから、たまには小さなミスで
もして、注意されたりすると、さぁたいへん
、全然たいしたことでもないのに、ぽろぽろ
と涙を流し、その日は一日中落ちこんでいる
。 
 これでは注意したほうもたまらない。「こ
れ、まちがってるんじゃない?」と言い、「
あっ、そうか。いっけなーい」ですんじゃう
会話が、突然泣きだされ、あげくにしょんぼ
りされてしまってはなにも言えなくなってし
まう。 
 実際、おこられることを極端に恐れる人が
いる。おこられると思っただけで心臓がとま
りそうになったり、じんわりと涙がうかんで
きたり……。必要以上に反発する人もいる。
そういう人たちは、心のどこかで、自分がお
こられるようなことをするはずがない、おこ
られたりする自分はゆるせない、と思ってい
るのではないだろう か。 
 私が出版社で働いていたころ、おこられな
い日は一日もなかっ た。 
 作業がおそいといってどなられ、センスが
ないといってののしられ、ミスでもしようも
のなら、「バカヤロー」と大きな雷が落ち 
た。 いちいち気にしていたり、落ちこんで
いたりしたら、三日もつづかなかっただろう
と思う。 
 もちろん、あまりおこられるので、自分は
この仕事にむいていないのではないかと、け
っこう真剣に悩んだこともあったけれど、な
により、それでもこの仕事が好き、という気
もちが優先した。 
 それなら、おこられるにしても、おなじこ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
とでおこられないようにしよう。そのための
改善策を考えるしかない。 ∵
 作業がおそいのは、手順が悪いせいではな
いか。センスが悪いといわれるのは、想像力
がかけているからではないか。ミスが多いの
は、あせりながらとりかかっているせいでは
ないか……。 
 おこられるポイントを、ひとつずつ整理し
て考えていくと、案外挽回できるものだ。少
しずつだけど、おこられる回数もへってく 
る。あげく、私のことをどなりつづけた雷オ
ヤジから、こう言われた。 
「おまえって、ほんとにおこりがいのあるや
つだな。おまえみたいなのをおこるのは、楽
しくってしかたがない」 
「どういうことですか!」 
 さすがにむっとなる。人の気も知らないで
、楽しいとはなにごとか。 
「あのな。よーくおぼえておけよ。人はおこ
られなくなったら終わりだ。おこられること
は自分をのばすチャンスなんだ。だから、お
こられなくなったら、自分が見はなされたか
期待されていないと思え」 
 彼はそう答えた。それから、私もだんだん
年をかさねて、人に注意する立場になったと
き、彼が言ったことの意味がよくわかった。
 
 こちらが注意して、すぐに泣いたり、落ち
こんだり、言いわけばかりする人のことは、
もう二度と注意なんてしたくないと思う。
 それより、多少優秀じゃなくっても、おこ
られたことを逆手にとってがんばる人のほう
に注目する。そしてそういう人のほうが、確
実にのびるのだ。 
 なぜ失敗したのか。どうしておこられたの
か。 
 その理由を考え、それじゃぁこうしてみよ
うと思うからこそ、つぎにつながる。そうし
て成長していくのではないだろうか。 

(倉橋耀子「くよくよしないで、笑っちゃえ
!」)