長文 7.4週
1. 【1】水槽すいそうみず交換こうかんしないでいると、やがてみず緑色みどりいろになってきます。これは、プランクトンによるものです。【2】プランクトンとは、水中すいちゅう浮かんう  でいる生物せいぶつのことで、植物しょくぶつせいのものと動物どうぶつせいのものとがあります。
2. 【3】ケイソウは、植物しょくぶつせいのプランクトンで、まる四角しかくほしがたなどいろいろなかたちをしていますが、いずれも細胞さいぼう一つだけでできています。【4】ケイソウは、動物どうぶつせいのプランクトンやさかなのえさになりますが、うみみずうみでケイソウが大量たいりょう発生はっせいすると赤潮あかしお引き起こすひ お  こともあります。【5】植物しょくぶつせいなのにどうして赤いあか いろになるかというと、細胞さいぼうなか赤いあか 色素しきそ含まふく れているからです。
3. 【6】動物どうぶつせいのプランクトンには、ミジンコ、小型こがたのカニやエビ、さかな幼生ようせいなどがあります。ミジンコは、顕微鏡けんびきょう見るみ と、ひよこのようなかたちをしていてくち触角しょっかくがあります。【7】ミジンコのえさは、おも植物しょくぶつせいプランクトンです。
4. 家庭かていからの排水はいすいなどでみずうみ栄養えいよう豊富ほうふになると、植物しょくぶつせいプランクトンが大量たいりょう発生はっせいします。【8】これらのプランクトンが増えふ すぎるとみず汚れよご 原因げんいんになりますが、ミジンコは植物しょくぶつせいプランクトンを食べるた  ので、みずをきれいにする働きはたら があります。
5. 【9】小さなちい  プランクトンも、自然しぜんなかでいろいろな役割やくわり果たしは  ているのです。【0】

6. 言葉ことばの森長文ちょうぶん作成さくせい委員いいんかい