長文 8.3週
1. 【1】書物はいつの世にもゆっくりと読むべきものだとわたしは思う。こんなにも本がたくさん出ているのに、と言うかもしれない。しかし、同じようにレコードだってたくさん出ている。【2】展覧てんらん会もいたる所で開かれている。だからといって、音楽を能率のうりつ的に聴きき 、絵画を急いで見る人はいまい。それなのに、こと本に関する限りかぎ 速読を目指すのはどういうわけなのだろう。【3】おそらく、書物というものが鑑賞かんしょうするというより知識ちしきの伝達の媒体ばいたいと思われているせいであろう。確かたし に本とレコードでは違うちが 。本の方がはるかに多目的である。【4】鑑賞かんしょうするというよりは、情報じょうほうを得たいために読まれる本の方がずっと多いだろう。そんなことは十分承知しょうちの上で、なおかつ、わたし遅読ちどく勧めるすす  
2. 【5】速く読むということは一見能率のうりつ的のように思えるが、結局はそんをすることになる。わたしも必要に迫らせま れて急いで読まざるを得ないことがある。ところが、急いで読んだ本に限っかぎ て、あとに何も残っていない。【6】そこで、もう一度読み直さなければならないことになる。そして、改めてゆっくり読み直してみると、最初に読み飛ばしたそんな読書が何の意味も持っていないどころか、まったく読み違えちが ていたことに驚くおどろ のである。【7】こうなると、速読するよりは読まない方がましである。なぜなら、誤解ごかいは無知よりも有害だからである。
3. そんなことを言っても、必要に迫らせま れて読まなければならない場合が多いではないか、と言うかもしれない。【8】しかし、必要に迫らせま れたらなおのことゆっくり読むべきである。必要に迫らせま れる以上あくまで誤解ごかい許さゆる れないからだ。【9】たとえ明日までにどうしてもこの一さつを読み上げねばならないという必要に迫らせま れた場合でも、ゆっくりと読み、読めるところまで読んで本を閉じと たらいい。その方が、いい加減  かげん斜めなな 読みをするよりは、はるかに得るところが大きい。
4. 【0】遅読ちどく勧めるすす  もう一つの理由は、いくら速く読んでみたところ∵でたかが知れているということである。どんなに速読の技術ぎじゅつを身につけたところで、二倍のスピードで読めるものではない。仮にかり 二倍の速度で読めたとしても、そうした速読から読み取ることができるのは、ゆっくり読んだ時の二分の一にすぎない。つまり、半分しか読み取らないのだから二倍の速さで読めるわけだ。しかも、その半分が前に述べの たように誤読ごどく陥りおちい やすいとすれば、速読というものがいかに無意味であるかに気づくであろう。実際じっさい、本というものはそんなにたくさん読めるものではない。わずかな本しか読めないからこそ、何を読むかその選択せんたくが大切になる。つまり、ゆっくり読むことは、それだけ良書を選ばせる効果こうかを持つのである。
5. わずかな本しか読めなかったなら、それだけ視野しやはせまくなり、とても現代げんだいに追いついて行けないと言うかもしれない。確かたし にそういった不安が現代げんだい人を速読へと駆り立てか た ている。だが、そんなことは決してない。十さつ読む人よりも五さつ読む人の方が視野しやが広く、立派りっぱ見識けんしきを身につけているというようなことはざらにあるのだ。読書の価値かちは何さつ読んだかで決まるのではなく、どんな本をどのように読んだかで決まるのである。