長文集  9月3週  ★芸術スポーツといっても(感)  nngi-09-3
    毎日1ページ音読しましょう。漢字はふりがなをつけずに読めるようにしておきましょう。  2012/06/15 08:09:23
 【1】芸術スポーツといっても、何のこと
か分からない人のほうが多いに違いない。体
操、新体操、シンクロナイズド・スイミン 
グ、フィギュア・スケートなど、美しさを競
うスポーツの総称である。【2】耳慣れない
のは当然で、二十世紀も九〇年代になってよ
うやく用いられるようになってきた言葉なの
だ。だが、この芸術スポーツにこそ、オリン
ピックの、いやスポーツの未来がかかってい
ると、私には思われる。【3】この呼称が登
場したということ自 体、人間の身体に関す
る考え方の大きな変化を象徴しているといっ
ていいからである。
 むろん、ほんとうは美しくないスポーツな
ど存在しない。全力で戦っている人間はみな
美しい。【4】野球選手もサッカー選手もテ
ニス選手も、みな美しい。少なくとも、美し
さに輝く一瞬を持っている。とすれば何をい
まさら芸術スポーツかといわれそうだが、こ
の言葉は、その美しく見える一瞬こそがスポ
ーツのもっとも大切な要素ではないかと問い
かけているのだ。【5】学問的な定義におい
て、スポーツはすべて芸術ではないかと密か
に問いかけているのである。その問いかけが
いま、きわめて重要になりつつあると私には
思われる。
 【6】というのも、スポーツ、さらに総合
的な言葉でいえば体育は、必ずしも美しさを
追求するものではなかったからである。近代
体育はまず何よりも軍事教練として始まった
。【7】ヨーロッパの後を追うように近代化
に励んだ日本においてはさらに著しいが、そ
れはまず国民の体力の向上を目指すものだっ
たのである。【8】その最大の視覚化が軍隊
だが、軍隊の予備軍としての学校、それを補
完するものとしての工場においても、体育は
もっとも重要なものと見なされていた。
 【9】身体の近代化を推し進めたのはじつ
は愛国主義であり軍国主義だったということ
になるが、しかしその背後にはさらに重要な
動機が隠されていた。生産第一主義である。
いかに効率よく生産力を上げるかということ
こそ、近代体育の、また近代スポーツの隠さ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
れた主題だった。【0】二十世紀の過半を占
めるのは米ソの冷戦だが、社会体制の違うこ
の両陣営が争っていたのは軍事力では必ずし
もなかった。むしろ生産力だったのである。
オリンピックは長いあいだ冷戦を反映したが
、その間の最大の話題が記録の更新とメダル
の数にほ∵かならなかったことを考えてほし
い。身体の祝祭を測る物差しが、国家の生産
力を測る物差しと寸分も違っていなかったの
である。
 米ソ二大国の没落と、生産第一主義への疑
いの高まりが、ほぼ軌を一にしていたことに
注意すべきだろう。芸術スポーツはこの変化
を象徴するように登場してきたのである。新
体操もシンクロナイズド・スイミングも一九
八四年のロサンゼルス・オリンピックから正
式種目になった。むろん、記録の更新とメダ
ルの数が話題にならなくなったわけではない
が、それ以上に、美しさと感動が話題になる
ようになったのである。体育やスポーツを見
る視線のこのような変化は、選手たちの表情
や態度の変化にもはっきりと見て取れる。選
手たちはもはや、国家の威信をかけるような
悲壮な表情をしなくなった。競技を楽しむよ
うになってきたのである。
 人は何のために生産するのか。消費するた
めにである。より豊かに、より楽しく、より
美しく生きるためにである。多くの人がそう
考えるようになってきた。生産第一主義から
消費第一主義への移行である。かつて生産は
美徳で消費は悪徳だったが、いまでは逆に消
費は豊かさの別名になっている。物質的な、
ではない。生の時間をいかに豊かに過ごすか
が、消費の内実であると誰もが考えるように
なってきたのだ。芸術スポーツという言葉は
、まさにこのような潮流のなかに生まれてき
たのである。
 芸術スポーツのコーチたちは、審査員のみ
ならず観客を感動させることがいかに重要か
よく知っている。見るものの印象によって決
定されるのが芸術点であるとするならば、そ
の採点は観客の反応をも、多少は考慮せざる
をえなくなるだろう。とりわけ新体操のグル
ープ演技やシンクロナイズド・スイミングな
どの場合、コーチの指導はほとんど演出に近
いものになってくる。つまり、スポーツが舞
台芸術化するのである。人によっては、勝敗
が曖昧になるようで、これを嫌うかもしれな
い。だが、私はそうは思わない。ひたすら記
録の更新に邁進するよりは、はるかに健康的
に思える。観客もまた生きている人間なので
ある。

(国学院大)