長文 6.2週
1. 【1】ニュートンが集大成したようなテクノロジー科学はたんに思想上の成果として学者たちの規範きはんになっただけではなかった。それは政治的・社会的にも支持を獲得かくとくすることができた。というより、政治的・社会的に同様のエートスがすでに生成され定着しつつあったために支持を得ることができたのである。
2. 【2】このことをもっと立ち入って論じてみよう。テクノロジー科学は十七世紀に登場した近代国家の中に受容された。何かを作れたりするという意味で有用であったから受容されたのだろうか? 必ずしもそうではない。【3】そう見るのは、狭隘きょうあいな実用主義的短見である。テクノロジー科学はいわば「イデオロギー」として近代的政体に取りこまれたのである。
3. 近代政治哲学てつがくの伝統は、イタリアのニッコロ・マキアヴェッリによって始められたと言われる。【4】かれの政治哲学てつがくは、政治の目的や理想をほとんど問題にしない。それは、与えあた られた状況じょうきょう下で君主がいかにして他の有力なライヴァルたちの詐術さじゅつにかかって敗北することなく、人民にほどよく信頼しんらいされ、すなわち恐れおそ られすぎもせず、かといってあなどられもせず、統治できるかの技法について論ずる。【5】『君主論』(一五三二年)は、君主の闘争とうそう手段として、法と力をあげているが、マキアヴェッリが主として考察の対象とするのは、力による統治である。かれによれば、君主は野獣やじゅう性と人間性とを巧みたく に使い分け、ともかく勝利しなければならない。それゆえ力の保持が重要である。【6】「武装せる予言者は勝利し、武力なき予言者は破滅はめつする」(第六章)のが政治の冷徹れいてつな法則である。このような政治技法は、マキアヴェッリを待たずとも、およそ政治が存在してからというもの現実に行われていたに違いちが ない。【7】けれども、かれは政治悪を現実に認容し、自分の名前で、一書をもって理論化をあえてした点で嚆矢こうしをなすのである。(中略)
4. 近代自然哲学てつがくは機械論的であると言われる。機械論的自然像とは自然を機械として見る考えをいう。【8】説明することが困難な生命的、有機的なことがらを可能な限り排除はいじょしようとするのである。抽象ちゅうしょう的言葉づかいでは、「自然は微粒子びりゅうしの位置運動からなる」と∵言いかえられる。デカルトは、宇宙が微粒子びりゅうしの集成で、それらを統御とうぎょしているのは数学的自然法則であると見る、機械論的宇宙像の最初の提唱者となった。【9】数学と自然学における波の最重要概念がいねんは「分析ぶんせき」であった。十七世紀には、最も精緻せいちな機械は機械時計であると考えられていたので、科学革命当時、自然は時計と類比的に見られた。(中略)自然は生きているに違いちが ないが、とりあえず機械と見てそれにアプローチしようとするのが、テクノロジー科学の方法論的合意なのである。【0】そうアプローチする方が、自然を理解しやすいからである。換言かんげんすれば、技術的に操作することが可能になるのである。その点で、テクノロジー科学はマキアヴェッリの政治哲学てつがくに実によく似ている。かれにとって政治とは人民の統治の技術なのである。「いかにして」の技術なのである。
5. マキアヴェッリのリアリズムは、前述のようにベイコンによって高く評価され、さらにホッブズによって近代科学的よそおいをほどこされた。
6. ホッブズは国家を機械と見たのである。伝統的主権者(王権)は神秘的仮面をはがされ、国家をよりよく統治し、人民に安寧あんねいを提供しうるもののみが主権者に値するとされた。ホッブズにとって、政治科学にアプローチする最も重要な概念がいねんは、「分析ぶんせき」であった。かれによって、国家の成り立ちは個々人にまで分解(分析ぶんせき)され、こうした個々人の安全(最悪の事態としての突然とつぜんの暴力死の回避かいひ)を保障してくれる政治システムはいかなるものであるかが探究された。こういうアプローチの仕方から得られる帰結は、主権者はだれでもよい、したがって、政体は君主制でも共和制でもどちらでもよい、要は、人民に安定した生活を約束してくれれば、政治の最低の役割は果たされる、ということである。このリアリズムの観点に立った政治科学は、だれにでも評価されるはずであったが、現実認識があまりに冷徹れいてつすぎたために、ホッブズはかれ先駆せんくマキアヴェッリ同様みなから嫌わきら れた。今日でもあまりに正直すぎる者が嫌われきら  の的になるように――。