長文集  6月4週  ○年の数え方(感)  sa2-06-4
    毎日1ページ音読しましょう。漢字はふりがなをつけずに読めるようにしておきましょう。  2011/01/06 15:07:23
 【1】七五三というのは年のことですが、
実際は六歳や四歳でお祝いをすることがあり
ます。七五三の年は、数え年というもので、
実際の年より一つか二つ上になります。どう
してこういう年の数え方をするのでしょう。
 【2】今は誕生日がくると一つ年をとる満
年齢が普通です。しかし、昔はそうではあり
ませんでした。新しい年がくると、みんない
っせいに一つ年をとったのです。
 【3】お年玉というのは、もともと年の魂
のことで、お正月に年の魂であるお餅を食べ
て、年を一つとったというわけです。
 この数え年の考え方は東洋のもので、西洋
では昔から今のような満年齢の数え方でした
。【4】西洋では、赤ちゃんが生まれてきた
ときから、年齢を数えます。しかし、日本で
は、お母さんのおなかにいるときから赤ちゃ
んの年齢を数えるため、生まれた瞬間に一歳
としました。【5】もし、十二月三十一日に
生まれたとしたら、その赤ちゃんは生まれた
ときにもう一歳です。そして、次の日に元旦
を迎えると、すぐに二歳になるのです。
 【6】だれもが同じ一月一日に一つ年をと
るというのは、それだけ年が改まるお正月の
意味が大きかったからなのかもしれません。
 今の満年齢の数え方になったのは、第二次
世界大戦後のことで す。【7】生まれた日
から数える満年齢の考え方は、それなりに正
確で実用的です。しかし、お正月にお餅を食
べていっせいに年をとった古き時代のやり方
には、等しく命を大事にする文化があったよ
うに思えます。
 【8】お正月は、お雑煮のお餅を食べなが
ら、モチっと日本の文化について考えてみる
のもいいかもしれません。

 七五三は、三歳五歳七歳でお祝いをします
。【9】どうして、年齢の順に三五七と言わ
ないかというと、次のようなことがあるから
です。∵
「えーと、そろそろうちの子も、あれだな。
あの三五、えーと三五……」
「十五でしょ」【0】
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43

 言葉の森長文(ちょうぶん)作成委員会(
α)