長文 2.3週
1. 【1】どこかへ旅行がしてみたくなる。しかし別にどこというきまったあてがない。そういう時に旅行案内記の類をあけて見ると、あるいは海浜かいひん、あるいは山間の湖水、あるいは温泉といったように、行くべき所がさまざま有りすぎるほどある。【2】そこでまずかりに温泉なら温泉ときめて、温泉の部を少し詳しくくわ  見て行くと、各温泉の水質や効能、周囲の形勝名所旧跡めいしょきゅうせきなどのだいたいがざっとわかる。しかしもう少し詳しくくわ  具体的な事が知りたくなって、今度は温泉専門の案内書を捜し出しさが だ て読んでみる。【3】そうするとまずぼんやりとおおよその見当がついて来るが、いくら詳細しょうさいな案内記を丁寧ていねいに読んでみたところで、結局ほんとうのところは自分で行って見なければわかるはずはない。もしもそれがわかるようならば、うちで書物だけ読んでいればわざわざ出かける必要はないと言ってもいい。【4】次には念のためにいろいろの人の話を聞いてみても、人によってかなり言う事がちがっていて、だれのオーソリティを信じていいかわからなくなってしまう。それでさんざんに調べた最後にはつまりいいかげんに、さいでも投げると同じような偶然ぐうぜん機縁きえんによって目的の地をどうにかきめるほかはない。
2. 【5】こういうやり方は言わばアカデミックなオーソドックスなやり方であると言われる。これは多くの人々にとって最も安全な方法であって、こうすればめったに大きな失望やとんでもない違算いさんを生ずる心配が少ない。【6】そうして主要な名所旧跡めいしょきゅうせきをうっかり見落とす気づかいもない。
3. しかしこれとちがったやり方もないではない。たとえば旅行がしたくなると同時に最初からさいをふって行く所をきめてしまう。あるいは偶然ぐうぜんに読んだ詩編か小説かの中である感興に打たれたような場所に決めてしまう。【7】そうして案内記などにはてんでかまわないで飛び出して行く。そうして自分の足と目で自由に気に向くままに歩き回り見て回る。この方法はとかくいろいろな失策や困難をひき起こしやすい。またいわゆる名所旧跡めいしょきゅうせきなどのすぐ前を通りながら知らずに見のがしてしまったりするのは有りがちな事である。【8】これは危険の多いへテロドックスのやり方である。これはうっかり一般いっぱんの人にすすめる事のできかねるやり方である。
4. しかし前の安全な方法にも短所はある。読んだ案内書や聞いた人∵の話が、いつまでも頭の中に巣をくっていて、それが自分の目を隠しかく 耳をおおう。【9】それがためにせっかくわざわざ出かけて来た自分自身は言わば行李こうりの中にでも押しこめお   られたような形になり、結局案内記や話した人が湯にはいったり見物したり享楽きょうらくしたりすると同じような事になる、こういうふうになりたがるおそれがある。【0】もちろんこれは案内書や教えた人の罪ではない。
5. しかしそれでも結構であるという人がずいぶんある。そういう人はもちろんそれでよい。
6. しかしそれではわざわざ出て来たかいがないと考える人もある。曲がりなりにでも自分の目で見て自分の足で踏んふ で、その見る景色踏むふ 大地と自分とが直接にぴったり触れ合うふ あ 時にのみ感じ得られる鋭いするど 感覚を味わわなければなんにもならないという人がある。こういう人はとかくに案内書や人の話を無視し、あるいはわざと避けさ たがる。便利と安全を買うために自分を売る事を恐れるおそ  からである。こういう変わり者はどうかすると万人の見るものを見落としがちである代わりに、いかなる案内記にもかいてないいいものを掘り出すほ だ 機会がある。

7.(寺田寅彦とらひこ「案内者」より)