長文集  3月2週  ★二十年前、私は京都で(感)  yube-03-2
    毎日1ページ音読しましょう。漢字はふりがなをつけずに読めるようにしておきましょう。  2012/06/15 08:09:23
 【1】二十年前、私は京都で下宿しており
ました。ある夜、月のいい夜でしたが、私の
ところのおばあさんと一緒に、庭に出て月を
見てました。そのおばあさんは私に、「アメ
リカにも月がありますか」と聞いたのです。
 【2】たいへんかわいらしい話でしょうが
、まだこのような初歩的な誤解が残っている
はずです。しかしどちらかというと、少なく
なったのです。二十年前か、五十年前なら、
一般の人は同じような誤解をしていたでしょ
うが、現在よっぽどのおばあさんでなければ
もう聞けない話になりました。
 【3】ところが、もう一つの迷信が――迷
信と言ってもいいと思いますが、日本に残っ
ている。ある意味では、これが日米相互理解
の邪魔をしているのではないかと思います。
それは、外国人が刺し身を食べないという迷
信です。【4】私のことを知らない日本人と
話し出すと、国を聞かれるし、職業を聞かれ
るし、そして、三番目あたりの質問は、刺し
身でも平気ですかと聞くのです。このような
質問は実はどうでもいいと思います。【5】
仮に私が刺し身を見てムカムカするとしても
、日本を理解していないと早合点してもらい
たくない。実は私は刺し身が大好きです。「
刺し身を食べます」という札を胸に付けても
いいとさえ思っています。それとも「食べま
す」だけでも十分でしょう。【6】どうせ質
問はいつも刺し身のことです。ほかのことは
聞かれないんです。(笑)それが一つです。
 さらに、もう一つ、日本語は外国人に絶対
話せない、そして外国人が仮に話せてもぜっ
たい読めないという迷信です。この迷信は非
常に根強いのです。【7】三十年前から日本
のことを勉強していても、まだ私が日本の漢
字を読めないと思っている人たちが圧倒的に
多い。私が外国で日本文学を教えていると知
っていても、私が日本の文字を読めないと確
信しているんです。【8】そんなに難しいで
しょうか。もし、そんなに難しいものでした
ら、日本国民はみんな天才ばかりだと言うほ
かないのです。つまり小学校しか出ていない
日本人でもかなり読めるのに三十年間勉強し
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
ても「佐藤一郎」という名前を外国人が読め
ないと言うのはどういうことでしょうか。
 【9】ともかく、そういうような迷信とか
、外国人が理解できるということを否定する
ような態度は、相互理解の邪魔になると私は
思います。∵
 アメリカ人も理解の邪魔をするような迷信
を持っているのです。しかし、アメリカ人の
迷信は、日本人の迷信とまさに逆です。【0
】日本人は、外国人はどうしても日本のこと
を理解できないと思い込んで一応嘆きますが
、と同時に、外国人に分かってもらえないと
思うと何となく優越感を覚えるのです。「や
っぱり日本人でなければこの食べ物のおいし
さは分からない。日本人でなければこの花の
美しさが分かるはずがない。日本人でなけれ
ば天気のいい日のよさが分かるはずがない…
…」。これは極端ですが。
 ところが、アメリカ人の場合はどうかと言
うと、アメリカ人は、日本人はみんなアメリ
カのことを知っているはずだというふうに思
っている。英語をゆっくりしゃべったらどん
な日本人でも分かるはず、分からないような
らばそれは分からないふりをしてるからだ、
みんな分かってるはずだと思うのです。そし
て、アメリカの食べ物なら日本人は食べてい
るに違いないと思っているのです。
 たとえば、外国人が日本の着物を着るとか
草履をはくとか、そういうことがあったら、
日本人は何となくおかしいと思う。何となく
変です、やっぱり着物は日本人でなければ無
理だと言うでしょう。しかし、アメリカ人は
まさに逆です。日本人が着ているシャツの胸
に、自分の大学の紋が描いてあれば、とても
うれしくなる。やっぱり日本人もアメリカ人
も全く同じものを喜ぶのだと思いたがるので
す。そして、日本人がアメリカ人と違うと気
が付いたら、時間の問題にすぎない、いずれ
そのうち全く同じになるに違いない、と思い
ます。
 それはとんでもない話ですが、もちろん悪
意はないのです。日本人の立場にもアメリカ
人の立場にも、全く悪意がない。しかし、悪
意がなくても相互理解のためによくないと私
は思います。私はいちばん最後に、そういう
ような悲観的な話はしたくありません。私は
相互理解が年ごとに深まっているに違いない
と思っております。

(ドナルド・キーン『日本人の質問』)