暗唱フォンの作り方

 教室で一斉に暗唱するときや、狭い家で兄弟一緒に暗唱するとき、大きい声は出せないが、自分の声はしっかり聴きたいということがよくあります。
 暗唱の仕方の中には、聴いて覚える方法もあります。高速聴読がその方法ですが、人によっては聴くだけでは覚えにくいようです。耳栓をして周囲の雑音が入らないようにしながら、内耳で聴く方法もあります。しかし、これも人によっては覚えにくいようです。
 一方、先人の例を見てみると、シュリーマン、本多静六、貝原益軒、湯川秀樹など、みんな声を出して暗唱する方法でした。人間は、いったん自分の声として出した言葉を、聴くときにも言葉として認識するようです。難しく言うと、表現が感受性を規定しているのです。暗唱フォンは、自分の声をしっかり聴くための道具です。
●暗唱フォンシングル型(片耳用)
A4の紙を1枚用意します。
1枚を二つに折ります。
二つに折った線を基準に三つに折ります。
裏返してまた三つに折ります。
片側の端を箱を作るように折り立ててホッチキスで止めます。
両側の端を同じように止めて長い箱を作ります。
箱の真ん中あたりを折って120度ぐらいの角度にしてホッチキスで止めてできあがり。
●暗唱フォンダブル型(両耳用)
3枚の紙を使います。まず1枚目を横に二つに折ります。
真ん中の折り目に合わせて下半分を折ります。(※2)
横にして、縦に二つに折ります。
真ん中の折り目に合わせて左右を折ります。。
裏返して、片側の開いた箱を作ります。
始めに折った真ん中の折り目を利用して120度ぐらいにホッチキスで固定します。
同じものを二つ作ります。
3枚目の紙は、(※2)から更に上半分も折ります。
更に左右に折ります。
裏返して、コの字型の溝のような形にします。
真ん中で90度ぐらいにおりホッチキスで固定します。
2つの長い箱と1つ短い溝を組み合わせます。
暗唱フォンダブル型の完成。
長い箱を平面化するには、閉じてある方を左右に広げ、開いている方から内側に折り曲げます。
平たく折りたたみます。
短い溝の方も平面に折りたたみます。折りたたんだ3つの部品をセットします。
暗唱フォンダブル型の完成。
折りたたむ。