●総合 72 点 

字  数 618 字 思考語彙 44 点  (6 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 71 点  (55 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 73 点  (99 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙44

















































73
知識語彙71
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △長い文と短い文が多く中間の文がやや少なめです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲102字 畳の上に座っていること、白いごはんであ ること、T氏たちが日本式生活を実行してい ることなどが重なり合って、一しゅん私は、 このごはんを主食にして、おかずをあわせて 食べるのだろうという風に思ったらしい。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

211917100714080214030404150408


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
102 しい。
65 ある。
59 ある。
35 きた。
21 ある。
63 った。
40 った。
10 みた。
57 うだ。
13 うだ。
19 うだ。
22 った。
61 った。
18 った。
29 った。
102
65
63
61
59
57
40
35
29
22
21
19
18
13
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
畳の上に座っていること、白いごはんであ ること、T氏たちが日本式生活を実行してい ることなどが重なり合って、一しゅん私は、 このごはんを主食にして、おかずをあわせて 食べるのだろうという風に思ったらしい。 (102字)
 

【本文】
 畳の上に座っていること、白いごはんであ
ること、T氏たちが日本式生活を実行してい
ることなどが重なり合って、一しゅん私は、
このごはんを主食にして、おかずをあわせて
食べるのだろうという風に思ったらしい。自
国の食事情の場合と違うという、つまり同一の
食物の食事全体における価値が、文化によっ
て異なる時、難しい問題がおきるのである。
他の様々なこう目との間で、一種の引っぱり
合い、押し合いの対立しんあがら、相対に価値
が決まっていくものなのである。
 似た話、私は、おすしやさんにいった時に
上キャビアがのってでてきた。キャビアという
のは、サメのたまごである。私はおすしやさ
んにでてくるものだから、日本の食べ物だと思って
母に聞いた、キャビアはロシアの物ということを
はじめて知った。まるでイクラみたいに似ているのに
キャビアとイクラの生産地がちがうことを知った。
 父にも聞いてみた。そうすると、母と新婚
旅行にモルディブに行ったときに、母にみ
ためがカラフルな色をした魚をおすすめされ
たそうだ。父は、それをたべたそうだ。味は
白身っぽくておいしかったそうだ。私は
みためで判断してはいけないなと思った。
 私は、他の外国には、いっていないが、話
をきくだけで、それぞれの国より好みもちがうし
たべる文化もちがうことがわかった。だがそれは
いいことだろうと思った。私もぜひ外国にいって
いろいろな文化をためしたいと思った。

原文   森リン ベスト5