●総合 82 点 

字  数 1875 字 思考語彙 48 点  (9 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 74 点  (62 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 84 点  (135 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙48


























































84
知識語彙74
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1111060908131207070707120408070412090903030403060305030610060209040104030405051206060802


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
42 いた。
51 ある。
20 った。
33 ある。
45 ある。
50 いた。
44 いる。
24 ろう。
31 思う。
22 よう。
26 する。
40 する。
18 思う。
40 思う。
28 いる。
17 きだ。
42 いた。
49 った。
35 げた。
12 った。
11 った。
18 いた。
14 のだ。
24 いた。
10 いた。
20 いた。
9 ある。
34 った。
38 みた。
34 れた。
12 いる。
35 ある。
20 しい。
6 ろう。
18 らだ。
14 いた。
30 うだ。
23 った。
28 いた。
53 うだ。
32 うだ。
32 った。
38 ない。
7 ない。
53
51
50
49
47
45
44
44
42
42
40
40
38
38
37
37
35
35
34
34
34
33
33
32
32
31
31
31
30
28
28
27
26
26
26
25
25
24
24
23
23
22
21
21

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
母自洗も部長で自分が休んではいけないという責任はあったが山岳部をやめたいとは一度も思ったことがないそうだ。 (53字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
その庭を大切にしていたのだ。場所がよかったのかそこに狸らしき動物を着ていた。無視もたくさんいた。植物や動物が生きやすい環境を作っていた。こんな体験がある。自然について考えることでいろいろな生き物のためになることが分かった。
 私の周りの人は自然に対しての取り組みがないか知りたいと思い母に聞いてみた。すると母は高校生の時に所属していた山岳部のことについて話してくれた。部長だったと話している。朝四時くらいに起きて家を出る、だから前日から準備をしておく必要がある。山に行っていけなくなる時もあったらしい。なぜだろう。雪や雨が降っているときがあるからだ。後輩たちは肩を落としていた。後輩の一人が口癖のように「簡便してくれ」と言っていたそうだ。しかしその後輩は山岳部をやめることはなかった。天候に左右されても楽しかったんじゃないと母が言っていた。母自洗も部長で自分が休んではいけないという責任はあったが山岳部をやめたいとは一度も思ったことがないそうだ。自然に触れることの楽しさを教えてもらい自然を尊敬していたそうだ。それを聞き自然に触れることほど楽しいことはないと思ってしまった。しかし母は楽しむために必要なことは自然の都合に人間が合わせなくてはならない。抵抗できない。と言っていた。私は確かにとつぶやいた。こんな体験が以前あったからだ。正月に私は母と妹とで韓国旅行に出かけた。秋田県よりも南にある韓国はそれほど寒くないと思っていて大した防寒対策はしていかなかった。韓国を歩いている人たちの画像を見ても寒そうにはしていなかった。しかし行ってみると秋田県より雪は降っているし気温はマイナスまで言っていた。十年に一度の大雪らしい。韓国から秋田に帰って来ると韓国とはテント地との差があり、雪は全くなかった。韓国の雪を分けてほしいくらいだ。こんな体験があり、自然には抵抗できないという意見にも納得がいった。自然に身を任し、うまく生活していかなくてはいけないと分かった。
 それが分かり、自然を上手に役立てたいと考え、自然について自分が今できることはないかと考えた。そして私は家庭の中で自分にできることを二つ見つけた。
 一つ目は鳥の世話をするということだ。具体的にえさを上げることを思いついた。私たちの食べ残りを鳥が食べられるものに分け、あげる。この取り組みは食品ロス削減にもなり良好だ。
 二つ目は学校には歩いていくということだ。これは自分の体にもいいが車を使わずに済み二酸化炭素削減にもつながる。そしてできるだけバスを利用し行動することを誓った。バスは普通の車余栄二酸化炭素が出ないことを知った。
自然に対しての取り組みは一石二鳥だと思った。この活動を行っていこうと決意した。自然とは私たちが生きていくために一番必要なものである。自然とうまく付き合っていこう。

原文   森リン ベスト5