●総合 88 点 

字  数 1421 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 83 点  (80 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 86 点  (140 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57





























































86
知識語彙83
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

11060906080709051005061207040708040708110714201207020606110604130715061118


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
44 れる。
39 ある。
26 れた。
18 使う。
46 ある。
26 とだ。
48 ある。
42 ある。
43 まう。
22 しい。
24 ずだ。
50 思う。
32 ある。
17 ある。
31 くる。
29 ある。
26 うか。
33 ある。
37 する。
61 ない。
32 のだ。
61 ある。
85 ろう。
51 思う。
34 ある。
16 ある。
21 ある。
31 した。
47 いる。
23 した。
13 じた。
65 った。
34 ある。
61 した。
23 のだ。
48 ある。
81 たい。
85
81
65
61
61
61
51
50
48
48
47
46
44
43
42
39
37
34
34
33
32
32
31
31
29
26
26
26
24
23
23
22
21
18
17
16
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
欧米人のように、自分の意見をしっかりもち積極的な良い面がある人達から見ると日本人は、自分の意見をはっきり言わず相手の意見に流されてしまってばかりいると思っているであろう。 (85字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
ージが大きいものである。人間というものは弱いもので、苦手なものに挑戦するより避けようとしてしまいがちである。また、嫌いなことに対する不満をためると負のイメージもそれに比例して大きくなってしまう。そうなってしまうと苦手を克服するのは難しい。小さい頃はピーマンが嫌いな人は大多数いたはずだ。大人になってもピーマンを食わず嫌いする人などはあまり見かけないほとんどの人が克服しているように思う。それは、負のイメージにプラスのイメージが勝ったということである。例えば雑草などもまさにそうである。雑草というものは根性の強い植物で抜いても、抜いても生えてくる。まるで、梅雨の時期の雨と同じくらいうっとうしい植物である。そんな植物を育てようとしている人はいるのであろうか。バラやチューリップなどの色鮮やかなお庭に生えてあったら邪魔である。そんなイメージがある雑草だが、ハルジオンのような可愛い花を咲かせたりする。昭和天皇が「雑草という名の草はない」とおっしゃたように、この世には雑草というものはなく立派な植物の一であるのかもしれない。このように、嫌いなことや苦手なことにも必ず良い面は存在するのだ。
第二の方法として、良い面で隠れている悪い部分も目を向けることだ
日本人の良いところは相手のことを考えて謙虚なことである。欧米人のように、自分の意見をしっかりもち積極的な良い面がある人達から見ると日本人は、自分の意見をはっきり言わず相手の意見に流されてしまってばかりいると思っているであろう。逆に、日本人からすると欧米人の自己主張の強さはほどほどにしもう少し相手の意見にも寄り添うべきだと思う。このように、悪い癖や行動というものは直すのに時間がかかるものである。なおさら気づきにくいものである。イギリスの産業革命時代もまさにそうである。イギリスでは当時、マンチェスターは工場都市として発展しました。その為、農村部から出稼ぎに来る人が多くおり人口の四人に三人が都市で生活していたといわれている。それだけの人が働くのでもちろん産業は発展した。それと同時に問題が生じた。それは、より生産量を上げるため労働者に沢山はたらいてもらいたいのだが、ヨーロッパ人の大らかな性格上、時間にルーズなところがあった。そこで「時は金なり」というスローガンをかかげ改善に近づいたのである。時間を守るようになった分、生産量があがり労働者は賃金に変わりはなかったが資本家は儲かり、さらにイギリスは世界にリードした。悪い部分を改善すると、良い部分が増えるものだ。
確かに、時代に合わせて古い考えや、嫌いなこと捨てることや、悪い部分を放置することも大切である。やはり、そのときは課題を後回しにすることが出来ても結局はその課題にぶつかるとするのならば私は、物事の良い面や悪い面に真っ向からぶつかって行くような生き方をしたい。

原文   森リン ベスト5