●総合 87 点 

字  数 1653 字 思考語彙 69 点  (26 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 68 点  (49 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 76 点  (109 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙69


























































76
知識語彙68
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
50点 「が」:0.1% 「て」:0.5% 「それで」:0% 素材語彙偏差:1.02
文の長さ偏差:18 文の長さ平均:27 文の長さ中央値:21 文の長さの偏差/平均率:67%
#> ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0403010203180304180906020505070302070507050408080105120610050303040203040603080402151003


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
16 ちは。
9 見事!
9 です。
17 ル賞。
13 しい。
71 さん。
10 さん。
20 です。
82 した。
44 ます。
28 すね。
7 ます。
19 です。
18 ます。
25 ます。
20 すよ。
10 です。
32 です。
28 です。
27 した。
19 がf。
20 した。
39 です。
37 した。
4 物理?
26 です。
56 した。
27 ろい。
38 です。
22 ない。
12 です。
11 する。
27 てる。
10 てよ。
15 っけ?
2 ……
17 です。
22 した。
20 です。
33 です。
17 いる。
17 です。
65 せん。
52 です。
82
71
65
65
63
56
54
53
52
48
45
44
39
38
37
33
33
32
28
28
27
27
27
26
25
25
25
22
22
21
20
20
20
20
20
19
19
18
17
17
17
17
16
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
物理学賞の授賞理由は素粒子に関するものだそうですが、日本人初のノーベル賞受賞者・湯川秀樹博士も、2002年の受賞者・小柴昌俊さんも、素粒子の分野での授賞でした。 (82字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
した。先生の温情で赤点は逃れていましたがf(^0^:)。 とくに物理はさっぱりわかりませんでした。現象はわかるけれど「ナントカの定理」といわれて数式を出されると、お手上げです。「物理」と「苦手」という言葉は、いつでもセットになって私の中にありました。「物理? ダメダメ、私わからないの」と拒絶し続けていたのです。

 それが、息子を連れて子供向けの科学系博物館に行くようになってから、私は自分の中の科学好きに気づきだしました。子供と一緒に実験をしてみると、それがすごくおもしろい。それらの実験は、まぎれもなく高校時代に苦戦していた物理と化学の現象なのです。しかし、そこには定理も数式も書かれていない。ただ純粋に驚くわけです。そして純粋に納得する。息子に「科学っておもしろいねー」なんて言っちゃってる。
 おやおや、まてよ。私、科学苦手じゃなかったっけ?……そう、そこに勘違いがあったのです。確かに、物理や化学の学校の勉強は苦手でした。しかし「苦手」=「嫌い」ではないのです。

 物理学も化学も、世の中にもともとある現象を解き明かす学問です。私たちはその現象の中で生きている。本来おもしろいことだらけなんです。
 過去の科学者達が証明した結論のみをまとめた教科書を丸暗記し、テストで答えるというのは、科学のほんの一方的な視点でしかありません。それができないからといって、限りなく広がる科学の世界に対して、全くの無能であるということではないのです。
 しかし、私は勘違いをしていた。「私は物理など全くわからない。なぜなら学校のテストができなかったから」。 学校のテストの結果が、勝手に長年、私を科学から遠ざけていたのです。それを、私はもったいなかったと思います。

 みなさんも、テストの結果だけを見て「苦手」「嫌い」と思い込んでいるものはありませんか? それはもったいない。できなかったのは、一方的な評価の上だけであって、その分野の中にも、好きになれるものがきっとあるはずですよ。きっとそこからおもしろいつながりが生まれてきます。好きなことが多いほど、人生は楽しくなりますからね。

 多くの優れた学者達がいる中で、ノーベル賞に選ばれるということは、これもまた、ある一方的な評価といえます。しかし、受賞できなかった人より優れているといっているのではなく、受賞できなかった人が劣っているといっているわけでもありません。テストの評価と違うのは、研究者達はノーベル賞をとるために研究をしてきたのではないということです。
 テストで良い点をとるために勉強をするような教育では、今後、ノーベル賞をとれる逸材が登場するかどうか、難しいことのように思えます。

      

原文   森リン ベスト5