●総合 79 点 

字  数 1214 字 思考語彙 49 点  (10 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 122 点  (158 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 119 点  (250 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙49












































































119
知識語彙122
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

040302030212021002040403030208031126200707060602030305030306030915071210050805050904


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
15 ちは。
17 です。
15 した。
14 ます。
14 すね。
45 です。
29 せん。
50 です。
10 した。
12 力」。
15 した。
13 発表。
17 ーン!
9 っ!!
33 ます。
7 はは。
51 した。
94 した。
78 です。
35 せん。
49 した。
32 ます。
30 ろい。
16 した。
17 した。
7 広亭。
19 った。
12 した。
13 一枚。
20 ます。
13 のみ。
47 です。
60 ます。
31 ます。
51 です。
44 ます。
14 深い。
28 たい。
21 白い。
20 よお。
43 して。
22 ょう。
1
94
78
60
51
51
50
49
47
45
44
43
35
33
32
31
30
29
28
22
21
20
20
19
17
17
17
16
15
15
15
14
14
14
13
13
13
12
12
10
9
7
7
1

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
子供のころにテレビで見た三遊亭円丈さんの新作落語や、顔や身体をめいっぱい使って表現する桂枝雀さんには爆笑した記憶がありますが、その当時はまだ、その場限りのおもしろさでしかありませんでした。 (94字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする

 さて、学級新聞1月号といえば、私の中ではすっかり恒例になった『今年のテーマ』の発表です。「目標」のような達成しなくてはいけないものではありません。ただ一年間そのことを気にして過ごすだけという、いたってゆるい『テーマ』を、私、毎年決めているのです。去年は「空」でした。その前の年は「想像力」。その前はたしか「笑い」でした。
 ではでは、いよいよ発表。2009年のテーマは、ジャーーン! 『落語』ですっ!! 今年は『落語』を見たり聞いたり読んだりして、日々笑って過ごします。(^▽^)はははははは。

 みなさんの中にも落語が好きな人がいると思いますが、実のところ私は、最近まで興味はありませんでした。子供のころにテレビで見た三遊亭円丈さんの新作落語や、顔や身体をめいっぱい使って表現する桂枝雀さんには爆笑した記憶がありますが、その当時はまだ、その場限りのおもしろさでしかありませんでした。
 それが一昨年前、上方落語家を描いたNHK連続テレビ小説「ちりとてちん」を見て、これはおもしろい、落語のことをもっと知りたいと思い始めるようになったのです。
 ところが、知りたいと思ってもどうアプローチしたらいいかわかりません。そのまま一年が過ぎたころ、デアゴスティーニから『落語百選』というDVD付きの雑誌が発売されました。隔週発売で、DVDには1号につき2席ずつ落語が収録されています。創刊号が安かったので買って見てみたところ、これがおもしろい。すっかり気に入ってしまいました。

 さらに寄席にも行ってみました。新宿の末広亭。生で見る落語は、やはり素晴らしかった。笑いに笑いまくりました。板張りの高座に座布団一枚。そこに無地の着物姿の落語家が正座します。道具は扇子と手ぬぐいのみ。見ているのはそのおじさんの姿だけのはずなのに、そこに話の場面が広がっているように思えるのです。高座という舞台には実際には存在しない自由自在な奥行きがあって、言葉だけでそこは大広間になり、店先になり、横町になります。

 最近、落語家さんがさかんに「今は落語ブームで」と言います。どうやら私と同じく「ちりとてちん」から落語に興味を持った人も多いようで、落語界は沸いているみたいです。いいチャンスなので私もそれに乗っかって、今年は一年間、落語を大いに楽しみたいと思います。
 落語は歴史も話も奥が深い。落語家の優れた古典芸能の技や人間味もたくさん味わいたい。なにしろ落語は、知っている話の方が面白い。いろいろな噺を聞いて蓄えていきますよお。( ^ー゜)b
 まだまだ落語ファンの新米ですが、1年後には少しは落語通になっていることを期待して。今年の12月にまた語らせていただきましょう。
      

原文   森リン ベスト5