●総合 90 点 

字  数 2220 字 思考語彙 67 点  (24 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 80 点  (74 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 94 点  (167 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙67




























































94
知識語彙80
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0404030205090902041012062204150509030202050602060110030304120515060303060803070812050908


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
15 ちは。
16 です。
14 いた!
15 すか?
16 です。
41 えた。
44 いる。
17 ろう。
16 車が!
43 ……。
58 いる。
31 の子。
81 った。
24 ろう。
78 した。
24 持ち。
27 した。
19 う……
12 です。
15 すか?
34 かな。
28 です。
17 の頃。
23 した。
4 あっ!
45 した。
13 親子。
12 です。
18 ねぇ。
46 せん。
25 です。
69 した。
26 ます。
14 です。
20 した。
24 と……
42 です。
21 ……。
35 した。
44 した。
55 です。
23 せん。
42 した。
32 ます。
97
82
81
78
74
69
58
55
46
46
45
44
44
43
42
42
41
41
41
41
38
38
36
36
35
35
34
34
32
32
31
28
28
27
26
25
24
24
24
24
23
23
23
23

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
学校帰りらしきその子は持っていた傘でそっとスズメをつついた後、傘を脇の下にはさみ、両手でスズメを包むように持ちあげて、おそるおそるへっぴり腰で小走りに立ち去った。 (81字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
んなに勇ましかったのに……。息子は私をたたきながら、
「お母さんのバカバカバカー」
と泣きました。私も、なんでちょっとつまんで逃がすくらいのことができなかったのかと、心から悔やみました。

 この反省があるから、私は、きっと、そのスズメを安全な所まで移動させようと体が動くのではないかと思うのです。

 でも、それが正解なのかどうかわかりません。そこで、いい機会なので、落ちている鳥を見つけたらどうしたらよいのか、調べてみました。

 落ちている鳥を見つけたら、鳥の様子と周りの状況を観察します。今回のスズメの場合は、危険な場所に落ちているので、安全な場所へ移動させます。鳥をさわるときは、ハンカチなどを使って直接さわらない方がよいでしょう。病原菌をもっているかもしれないからです。家に持ち帰ったのなら、ダンボールにちぎった新聞紙を敷いて入れてやるとよいそうです。
 鳥の様子は、うずくまっているようなら重病、左右の羽の様子が違うようなら骨折、あおむけになっているのなら脳しんとうが可能性として考えられるそうです。軽い脳しんとうなら、2〜3時間もすれば何もなかったかのように飛んでいきます。
 そして、最も重要なのが専門家のアドバイスを受けること。できれば家に持ち帰る前に聞けるとよいそうです。というのも、むやみに拾ってしまうと、そのためにかえって死んでしまうこともあり、また、野鳥を一般人が家で飼育することは、鳥獣保護法という法律で禁じられているからです。 連絡先は、各都道府県の鳥獣保護担当窓口。県庁がお休みのときは、とりあえず近くの動物病院に問い合わせてみましょう。そのときに、はじめに観察したことを伝えます。
 場合によっては指定された病院に連れて行ってくださいと言われることもあるそうです。許可を受けて家で世話をすることもあるそうです。どちらにしても、なかなか大変なこと。世話ができないという理由でその鳥を助けなかったとしても、それは決して悪いことではありません。自然の生きものは死んでしまったとしても、必ず他の自然の役に立つからです。

 さて、男の子が救ったスズメは、外見に怪我はなかったようです。あお向けに落ちていたということは、脳しんとうである可能性があります。それなら、はたっと気づいて元気に飛んでいきます。そうなっているといいですね。
 私がやろうとした安全な所へ移動させるという行動も、あながち間違いではありませんでしたが、気をつけることとして、車にひかれる以外にも、大きな鳥や猫などにおそわれない場所を選んだ方が良いようです。そして、連絡すべきところもわかったので、もしものときは冷静に対処したいと思います。
       

原文   森リン ベスト5