●総合 84 点 

字  数 1578 字 思考語彙 54 点  (14 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 95 点  (104 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 100 点  (187 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙54


































































100
知識語彙95
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

17202108091413080909050510020707111507050907150809131012111408130907161208


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
72 ある。
74 いる。
84 まい。
30 れる。
42 ない。
48 ある。
49 題だ。
33 れる。
40 いる。
33 いる。
27 した。
23 れる。
47 いる。
8 人だ。
24 った。
29 った。
44 った。
63 ある。
42 れた。
29 える。
41 れる。
23 物だ。
50 きる。
35 事だ。
34 えた。
47 った。
44 くる。
57 ある。
43 った。
54 きる。
31 つだ。
56 ある。
34 いる。
23 ない。
62 ある。
63 きだ。
36 いる。
84
74
72
63
63
62
57
56
54
50
49
48
47
47
44
44
43
42
42
41
40
36
35
34
34
33
33
31
30
29
29
27
24
23
23
23
8

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
意識をもし表層意識だけに限って考えるなら、意識とは事物事象の「本質」を、コトバの意味機能の指示に従いながら把捉するところに生起する内的状態であるといわなければなるまい。 (84字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
るのは問題だ。
 この問題の原因として、技術至上主義が加速度化した事が挙げられる。技術の発達に勢いが出てきてから、社会は技術に対して異常なまでに信頼をおいている。社会的な刷り込みを感じる程、我々は技術至上主義の社会を生きている。急速なデジタル化によって、社会的に多くの事が変化した。そのうちの一つとして、ネット恋愛が挙げられる。ここ数年で、ネット恋愛が定着しつつあり、ある調査では全体の25%が経験していると言われている。私もその一人だ。初めてこの単語を聞いた時は、困惑と抵抗があった。しかし、コロナもあって、結局自分もそのうちの一人となった。交際当初は何も問題はないと感じていたが、徐々に問題が浮き彫りになり、困惑した事もあった。やはり、いつでも話せる安心感はあるが、実際にスキンシップを取る事や同じ空間にいる事がないと、どこかでズレが生じてくるのである。交際してから一年半にして、やっと現実であってみると、今までなかった安心感を得られた。きっかけとしては良くても、長く続けるものではないと考える。
 この問題の解決策として、自分で身をもって体験しにいく事が重要であると考えられる。本来人間は、五感を使って物事を感じる生き物だ。しかし、近年は全て仮想現実の中で出来る事が増え、それを現実と勘違いしている人が多くいると推測できる。本当に外してはいけないのは、実際に自分で感じ、五感の成長を極める事だ。私は、初めて能と狂言を鑑賞した時、言葉には言い表せない感情を覚えた。能楽師の発する言葉や動きを見て、彼らの表現する感情を、身をもって感じたのはこれが初めてだった。釘付けになっていると、能楽師の魅せる細かな視線や身振り手振りがダイレクトに伝わってくる。いつしか、変わらないはずの能楽堂が、能楽師の動き一つ一つによって登場人物のいる場所へと空間が変わっていくのである。視線の一つ一つが示唆する感情も、まるで自分に直接語られている様な不思議な感覚になった。こうした身をもった体験は、物事の本質を捉えていく為に必要な能力を育成するために重要な経験であると考察できる。
 確かに、情報化やデジタル化は我々の生活を支える要素の一つだ。しかし人間とは、既存の情報を鵜呑みにするのではなく、五感で感じて自身の情報へと変える才能がある生き物なのである。現代社会を生きる私達の周りには、情報やデジタル化が溢れかえっている。その技術を日々進歩の歩みを止める事を知らない。この先情報化やデジタル化が進み、人間の本質である五感で感じ、心から物事を感じる体験がなくなってしまうのは、極めて問題である。増えていくデジタル化の中で、しっかり本質を見逃さず、それを感じられる様に努めていくには、まず五感で体験する事から始めるべきだ。私も自分の興味から体験できるものは率先して行なっていきたいと考えている。

原文   森リン ベスト5