●総合 79 点 

字  数 1446 字 思考語彙 49 点  (10 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 84 点  (82 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 113 点  (230 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙49






























































113
知識語彙84
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-1点)
 概念的な言葉よりも、描写的な言葉がやや多い文章です。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1003220911070817071205030406090501040510070404071105050709070316070504031104040711060805


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
28 道だ。
14 ある。
78 った。
45 ある。
45 った。
28 ない。
29 った。
72 った。
30 いた。
40 きた。
16 いる。
11 前だ。
19 キだ。
20 思う。
35 と夏。
17 いる。
6 冬だ。
21 した。
24 日だ。
37 まう。
22 ない。
21 うだ。
31 いる。
28 くる。
53 じた。
19 よう。
24 った。
31 える。
42 いる。
28 した。
13 のだ。
65 れた。
34 った。
32 みた。
20 めた。
13 いた。
40 うだ。
26 れた。
12 した。
25 いた。
41 した。
27 しい。
37 んだ。
20 んだ。
78
72
65
53
45
45
43
42
41
40
40
37
37
36
35
34
32
31
31
30
29
28
28
28
28
27
26
25
24
24
22
22
21
21
20
20
20
20
19
19
17
16
14
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しゃれた石、虫の死がい、雑草の可憐な花、ラムネびんの破片、石炭のかけら、鳥の羽、新なものにいちいち心を止めながらゆっくりと子供は楽しみながら歩くのであった。 (78字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
この話を読んでいる間に道が人を行きたい場所へ導いてくれるだけではなく話し相手になってくれたかのように楽しい景色を見せてくれることを知った。「自然の力は私が想像しているよりはるかに強い」とつぶやいた。
 「こらー」
と鬼のような声を出してナッツをしかっている母の声が耳に入ってきた。私の家には犬が一匹猫が二匹いる。ナッツとは犬の名前だ。猫の名前は一匹目がハル二匹目がユキだ。今考えるといい名前を付けてやったと思う。私の母の名前にはアキというキーワードがあり、ナッツは「っ」を抜くと夏。ハルは春、ユキは冬と関連している。春夏秋冬だ。動物は小学三年生の時に飼うことを決断した。飼い始めると夢を見ているかのように楽しい毎日だ。ハルとユキが机の上にある靴下を落としそれをナッツが銜え引きちぎってしまう。日々同じ光景が続き目に入る光景が変わらない。いつカ家中の靴下がなくなってしまいそうだ。もちろん厳しく指導ししつけなくてはならないことはわかっている。しかしそんな動物たちを見ていると愉快な気分になってくる。生き物を育てていて、私たちの思いやりへの恩返しとして動物たちが私たちの心に許しを与えてくれていると感じた。次に豚とのふれあった体験を紹介しよう。私は最近生ハム塾というものに参加させてもらった。これは生ハムを作る方じきじきに生ハムの作り方を教えてもらえる。そして自分で作ったハムを二年間熟成させ二年後作った生ハムを受け取ることになっている。生ハムを作る時、豚の後ろ足を丁寧にもんでいく作業をした。これは血抜きというものだ。作業をしながら私たちが普段何気なく食べている生ハムが製造される過程を知り、作業員の皆さん、さまざまな豚に感謝の気持ちで満たされた。この体験から自然は私たちに充実したものを与えてくれることが分かった。
 母に生きている中で自然に対して思ったことはないか質問してみた。すると母は高校生の時のことを語り始めた。母は山岳部に所属していた。母を含めた部員たちは全国大会で優勝したが、その背後には特別な理由があったようだ。大会は愛媛県の石鎚山で三泊四日にわたって開催された。その間、台風が直撃した。しかし母のチームは常に撤退できるよう準備していた。深夜十一時審査員が突然テントを審査し、その審査が決め手となり、金メダルを獲得した。この経験から自然に逆らうことができないと考えたらしい。これを聞き行雲流水というように自然に逆らわずに生きることが大切だと学んだ。また自然と向き合うことが大事だと学んだ。
  自然は私たちと密接にむすびついている。そのため、私たちには自然からの恩恵だけではなく時には不作な結果に着面するかもしれない。だから自然を理解市、見方にすることが重要だ。人間にとって自然とは活用可能であり、私たちを保護し守り導く存在でもある。

原文   森リン ベスト5