●総合 88 点 

字  数 1469 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 102 点  (117 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 102 点  (194 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62




































































102
知識語彙102
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0810070710090908091315060904081002080708051408140707050611071005120603081012081111


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
36 いる。
34 きる。
27 する。
28 思う。
43 きだ。
34 きだ。
36 思う。
33 とだ。
40 ない。
49 きる。
61 ある。
25 ろう。
41 くる。
18 ろう。
31 ある。
37 した。
10 うか。
34 ある。
36 ろう。
32 くる。
18 ある。
54 ある。
33 とだ。
61 思う。
36 った。
26 いる。
31 より。
23 ける。
49 せる。
30 まう。
52 いる。
20 ある。
47 びた。
27 ある。
22 のだ。
30 思う。
40 ない。
45 ある。
38 のだ。
49 ある。
52 思う。
61
61
54
52
52
49
49
49
47
45
43
41
40
40
38
37
36
36
36
36
34
34
34
33
33
32
31
31
30
30
28
27
27
26
25
23
22
20
18
18
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
幸せというものはつくることも出来るが、実際は自分の身の回りには沢山の幸せが存在しておりそれに気づいていないだけだと思う。 (61字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
は、当然ながら最後に苦手の食べ物を食べなくてはならない。一方で嫌いな食べ物から先に食べ始める人は最後に美味しいものを食べてお弁当の蓋を閉じることができる。お弁当で目先の利益について真剣に考える人は少ないが、これからの世界についてはどうしても目先の利益について考える必要がある。例えば、再生可能エネルギーなどもその一つであろう。地球温暖化の進行を阻止するためには二酸化炭素が排出されない発電が必要になってくる。太陽光パネルなどは身近で見るだろう。太陽の光エネルギーで発電させるといった画期的な科学発明である。太陽光パネルにより、次の世代でも電気を使うことのできる社会に一歩前進した。本当にそうだろうか。太陽光パネル自身は一度壊れてしまうと再利用が出来ないのが問題である。太陽光パネルが廃棄物となってしまうのであれば火力発電と変わらないだろう。今の社会には、太陽光パネルよりすぐれた発電機が必要になってくる。それには科学の力が必要不可欠である。その開発時に現在の損得感情を一切捨てるのではなく、今の感情にとらわれず目先のことについて考え直す必要がある。
第二の方法としては、科学技術の発達で隠れた幸せを見つけることだ。
幸せというものはつくることも出来るが、実際は自分の身の回りには沢山の幸せが存在しておりそれに気づいていないだけだと思う。リニアモーターカーの運行が検討されているが、私はいくつかの疑問を持った。現代の時間短縮を大事とする社会では理にかなっている。東海道新幹線ののぞみでは大阪、東京間を二時間弱で異動するより。その半分の六十七分で異動したら効率よく動ける。のぞみ号で過ごす二時間は駅弁を食べ、景色を楽しみ、お喋りをするなど狭い空間にして充実してすごせる。リニアモーターカー幸せを感じ散れる時間が半分になってしまう。科学技術は私たちの生活を便利にするだけではなく幸せを発見、つくるための助け人であって欲しいと思っている。エジソンンの発明はまさにその通りである。日の入りであたりが真っ暗になったら寝ていたのに、暗くなっても起きることができ活動時間が伸びた。私は、毎晩リビングでゴロゴロするのが至福の時間である。その為には電球というものは欠かせないものだ。科学技術の発達で本当の幸せというものをはき違えていると思う。だってそうじゃないか移動時間が短縮することは欲望であって幸せとは深く関わりない。これからの科学技術の発達は、今ある幸せを見つけそれを壊さずに発達していくことが大切である。
確かに、科学技術というのに頼らなくても人間は案外生きることができるものだ。科学技術がなければ生きていけないのであれば縄文時代の人はどうやって生きていたのかという話しである。私は、欲望をかなえるために科学技術を利用するのではなく幸せを見つけるために活用して生きていきたいと思う。

原文   森リン ベスト5