●総合 91 点 

字  数 1237 字 思考語彙 68 点  (25 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 83 点  (80 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 88 点  (149 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙68






























































88
知識語彙83
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

18050404131014091912121105071305101006231211070508091011


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
75 いる。
23 える。
19 れる。
19 とだ。
60 った。
34 った。
61 した。
43 った。
83 のだ。
56 なる。
48 とだ。
49 ろう。
23 いか。
34 とだ。
40 った。
20 けだ。
42 った。
51 なる。
20 える。
86 する。
64 いか。
63 ない。
31 のだ。
25 切だ。
40 ずだ。
41 のだ。
46 なる。
37 たい。
86
83
75
64
63
61
60
56
51
49
48
46
43
42
41
40
40
37
34
34
31
25
23
23
20
20
19
19

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
また、中学校に入って小学校の頃よりも多くの同級生と関わることで、気の合う友人も増え、より一層幅広い人たちと意思疎通し、以前よりも自分の心を隠さず話せるようになった気がする。 (86字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
もの領分であり、生活の延長、広がりとなっている。だから私は、自己を開示していくべきだと考える。そのためには、二つの方法が考えられる。
 第一に、助け合いの精神を持つことだ。私が小学校のころ習っていたサッカークラブの大会で、チームの人数が足りなかったため他チームと合併して出場したことがあった。もちろんその人たちは初めて会う人で、実力も性格も全く分からなかった。そのため一試合目はうまく連携できないまま終わってしまったのだが、その後全員で反省点を考え、次の試合に生かせるよう努力した。私は試合中もそれ以外でも声をかけるようにし、内気にならずにコミュニケーションをとった。すると、最初にあった遠慮も次第になくなり、最終的に高順位にはなれなかったものの息の合ったプレーをしていたチームに贈られるベストチーム賞を見事受賞することができたのだ。このように、仲間を助けようと意識すると、積極的に相手に働きかけることになり、行動をためらうということがなくなる。つまり、相手への声掛け、気遣いがだんだんと今度は自分にプラスの方向へ働くようになるということだ。自分を中心に考えていると、他者に自己開示するというよりも自分一人で完結するということになるだろう。思いやりの心が、自己開示へと導くのではないか。
 第二の方法としては、様々な文化に触れられる社会を作り上げることだ。江戸時代、長く続いていた鎖国政策が解け、日本は外国と再び交流を持つようになった。これが明治時代の近代化に直結したわけだ。鉄道が作られたり機械を扱えるようになったりして、人々の生活は間違いなく便利になった。自分たちのものだけではなく、ほかの種類の新しい事物を取り入れることで必要なものの取捨選択が可能となる。これは、明らかに自己開示の利点といえる。また、中学校に入って小学校の頃よりも多くの同級生と関わることで、気の合う友人も増え、より一層幅広い人たちと意思疎通し、以前よりも自分の心を隠さず話せるようになった気がする。すなわち、多様な文化に接すれば新しいものが見つかるだけでなく、さらにその中からタイプに合うものを探し出せるということではないか。たとえインターネットによって多様な文化を知ることができるとしても、それはあくまで調べただけであり肌で体感しているわけではない。実際に多くのものに触れる体験を通してこそ、活動的になれるのだ。
 確かに、自分の心の内にとどめておくことは大切だ。他人には素直に言えないようなときもあるし、一人で冷静に考える時間は必要なはずだ。しかし、自己開示とは、ただ自分をさらけ出すものではなく、物事の見方を広げるものだ。多くのことを吸収し放出する中で、今まで考えてもみなかったことを知る、知ってもらう機会になる。まだまだ無知な部分も多い現在、心を外に向けて、他人と広く関わっていきたい。

原文   森リン ベスト5