●総合 91 点 

字  数 1307 字 思考語彙 61 点  (19 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 84 点  (81 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 85 点  (136 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙61






























































85
知識語彙84
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

13050912101108060805131114131008151006101016160413121108060612


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
50 ある。
29 ある。
37 れた。
44 きる。
45 いる。
48 いる。
39 題だ。
27 とだ。
30 まう。
23 思う。
54 いる。
44 える。
58 える。
52 思う。
39 った。
32 思う。
61 える。
47 する。
32 とだ。
36 なる。
45 える。
59 いた。
67 える。
18 いか。
55 ない。
46 のだ。
41 ない。
36 する。
21 きた。
31 ない。
57 題だ。
67
61
59
58
57
55
54
52
50
48
47
46
45
45
44
44
41
39
39
37
36
36
32
32
31
30
29
27
23
21
18

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
だが、今はそのような大きな対立はないため、東西冷戦と比べると小さな紛争がたくさん勃発し、宗教間の紛争も増えてしまっているのだと考える。 (67字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
リスト教では、毎週教会に礼拝に行くことで心を清め、心の安寧を保つことができる。しかし、エルサレムでは、宗教上の問題が発端となって起こった紛争が毎日のように起こっている。つまり、心を平和に保つための宗教が人々に不幸をもたらしているという、本末転倒の事態が起きている。このように、本来人を救うための宗教が争いの種となってしまっていることは問題だ。
 第一の原因は、考え方の違いに利権がついてくることだ。利権を誰が取るかは極めて大切なので、武力介入が起きてしまう。ここから、対立や紛争が激化していくのだと思う。それぞれの宗教にはそれぞれの考え方があるため、信者は自分が信仰している宗教の考え方が最も正しいと考えている。ここで意見の食い違いが生じ、対立が生まれ、これが利権争いにまで発展していくのだと考える。できるなら、どんな問題も話し合いなどの静謐な方法で解決したいものだが、利権が絡む問題となるとそうはいかないと考える。そして、結局はどちらかが武力を行使し、もう一方がそれに反撃するという形で紛争が始まってしまうのだと思う。昔は、日本でも仏教の宗派による対立が武力を伴う争いにまで発展したこともあった。これも、利権が絡んだことが原因となって対立が激化したのだと思う。複数の考え方が存在する限り対立が生じることは致し方ないことだと思うが、その解決方法はしっかりと吟味する必要があると考える。このように、宗教間の考え方の違いによって利権争いが勃発してしまうことは原因の一つだと考察する。
 第二の原因は、世界的に、大きな対立がなくなってしまったことだ。大きな対立があると、皆がそれに注目するため、争いの数としては少なくなる。しかし、大きな対立がなければ小さな対立がクローズアップされるので、争いの数としては増える。昔はアメリカとソ連が対立する東西冷戦があったため、他の国もそれに参加するような形で対立はとても大きなものになっていた。だが、今はそのような大きな対立はないため、東西冷戦と比べると小さな紛争がたくさん勃発し、宗教間の紛争も増えてしまっているのだと考える。この現象は自然界でも同じではないか。生態系の中で大きな争いが生じると、小さい生物たちは自由に動けないので、小さい生物たちの間では争いが起こらない。しかし、生態系に大きな影響を与える生物が争いを止めると、小さな生物たちは争いを始め出すのだ。つまり、大きな対立は小さな対立がたくさん起きることを防ぐ効果があるのかもしれない。このように、世界から大きな対立がなくなったことも一つの原因だと考察する。
 確かに、宗教は今の世界の礎を築いてきた。宗教がなければ世界はこんなにまとまっていなかったかもしれない。しかし、宗教はただ信じるだけのものではなく心を安らかにするものであるように、宗教がもとで争いが起きる社会は問題だ。

原文   森リン ベスト5