●総合 90 点 

字  数 1295 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 84 点  (81 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 91 点  (157 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64






























































91
知識語彙84
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

03030903070805070407030505081004051011101418130206110508111105131510


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
13 ある。
15 ある。
42 のだ。
10 いい。
35 ない。
49 せる。
23 ある。
30 みた。
15 ある。
37 ラ…。
12 ない。
25 思う。
27 ある。
28 品だ。
52 しい。
20 みた。
24 ンだ。
52 思う。
47 ろう。
41 ない。
70 ない。
95 った。
68 ろう。
10 けだ。
26 する。
51 ない。
26 ろう。
40 ない。
55 うだ。
45 いう。
35 ない。
59 いう。
73 ある。
41 思う。
95
73
70
68
59
55
52
52
51
49
47
45
42
41
41
40
37
35
35
30
28
27
26
26
25
24
23
20
15
15
13
12
10
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
特に実用的ではないが何気なく飾られているものというのは、心をなごませたり、場の雰囲気の一部に溶け込んだりして活躍したりする一方で、価値感の違いでいらないと感じる物もあるということがわかった。 (95字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
せようとする工夫であろうが、あれも、噴水の真に噴水たるものを見えにくくさせる。噴水は、ただ水を噴き上げていればいいのである。

 この話を読んで私は、家で実用的ではないものを探してみた。探そうと思えばいくらでもある。ぬいぐるみ、観葉植物、オブジェ、写真、水槽など、エトセトラ、エトセトラ…。数え上げればきりがない。私はその中で、オブジェについて考えてみようと思う。
私の部屋だけでも、数えられないほどのオブジェがある。主にカプセルトイやゲームやらスタンプラリーやらの景品だ。実際は全くもって実用的ではないが、それが並んでいるのを見ているだけでいやされるので、手放すことは難しい。
 外にもそういうものがないか探してみた。私が気になったのは、街路樹のイルミネーションだ。イルミネーションは街灯のように、道路や歩道を照らし出すわけでもないので、はっきり言うと、いらないと思う。むしろ街路樹で寝るような小鳥は、まるで寝床に超‼強力な蛍光灯を置かれたように、まぶしいだろう。チカチカ光るタイプもあるので、よけい寝られず鳥にとってはいい迷惑なのかもしれない。しかし、ロマンチストな人や、夜中にイチャイチャするカップルなどにとっての場の雰囲気を彩るには、とても大切な役割を果たしているのかもしれない。特に実用的ではないが何気なく飾られているものというのは、心をなごませたり、場の雰囲気の一部に溶け込んだりして活躍したりする一方で、価値感の違いでいらないと感じる物もあるということがわかった。
 もし身の回りにオブジェなどの飾りなどがなくて、必要なものしかなかったとしたら、確かにやるべきこと集中できて、すぐに片づけられるだろう。しかし、それだけだ。全てやることが終わった後、ヒマができてボーっとする。それはいいが、今度はだんだんと手持ち無沙汰になり、何かしたくなってストレスがたまってくるかもしれない。そして、仕事ができなくなってしまうこともあるだろう。オブジェなど遊び心の入ったものは、心にゆとりをくれる大切なものなのかもしれない。
 池内了さんの「考えてみれば不思議なこと」という本によれば、文化というのは、人間のヒマから生まれているそうだ。ボンヤリしたり、想像したりする時間こそ、人間が人間らしく生きる最も大切な時間なのだという。実用的なものも、もしかしたらヒマから生まれてきているものかもしれない。スティーブ・ジョブズは、生前一日の終わりに、家族と過ごしたり、瞑想や音楽鑑賞をして、余暇の時間を大切にしていたという。無用の用という言葉があるように、人間にとって、ヒマでできる噴水やらオブジェなどの、遊び心のある実用的ではないようなものは心を豊かにする文化である。その文化によって現代の人間は心にゆとりをもった生活ができているのではないかと思う。

原文   森リン ベスト5